ミニマムウォレット
必要な機能をギュッと閉じ込めた『小さい財布』の至高。最終改良版 li-lw218


1個\5,900(税込)

クラウドファンディングサイト『CAMPFIRE』にて大成功を収めた『薄くて小さいお財布』がついに一般販売開始!


こんにちは。革製品専門店のDAYSARTです。

今回のプロジェクトでは従来の至高の革、イタリアンレザーから革に傷が着きにくく丈夫なオーストラリア産プルアップレザーを使用し生産して参ります。自社工房生産により、材料や生産効率の見直しすることでコストカットも実現しました。
仕様変更はありませんが、使用する革が違う為後程ご説明させて頂き、まずは前回から今回のプロジェクトに至った経緯をご説明させて頂きます。

最近では至る所でキャッシュレスというフレーズを耳にします。
今回は、弊社で開発したキャッシュレス時代に特化したコンパクトウォレットをご紹介させて頂きます。

モバイル電子決済の導入がはじまり貴方のまわりでも『小さい財布』を持つ人が増えてきていないでしょうか?

え?!それだけ?と思った方も多いと思います。
しかし今、日本でもモバイル電子決済の導入が進められ、国策事業と相まって決済元大手各社がポイントバックを広告に、競うように普及を促しており、小さい財布を持つ方が急速に増えております。
現金で買うより多くのポイントが付き利用明細がアプリで明確な上、管理もしやすい。

そう考えるとモバイル電子決済やカード決済をメイン決済手段とし、現金はなるべく使わない電子決済派のユーザーが増えるのも頷けます。

実際に使ってみるとやはり便利。小銭の出し入れは無くなり何より早く効率的。
『時間に重きを置く現代人』には理想的な決済手段といえます。

そして、お財布をあまり使わない生活に慣れてくると、あることに気づきます。
それは『財布の内容物をほとんど使っていない…』

お財布の中身を整理してみると確かに”何故今までこれを持ち歩いていたのだろ”と気付かされます。レシート保管は必要なくなり、クーポンや、ポイントカードは殆どアプリで管理できたりします。
厳選して必要な物といえば

①移動の為の定期券
②クレジットカード、キャッシュカード
③身分証明書、保険証
④電子決済が使えない時用の現金紙幣
⑤紙幣を使用した際の小銭入れ
⑥よく利用する会員カード
くらいなもので、『大きな財布』を毎日持ち歩くデメリットに気づいてしまった若者を中心に、コンパクトウォレットのニーズが高まりを見せるのは、必然と言えるでしょう。



今までは、毎日どこかのポケットを占有し、ポケットをパンパンにしていたお財布も、電子決済を中心とした支払い方法へ変更し、必要最低限の持ち物へ限定することで、まさに荷物から解放された瞬間でした。

キャッシュレスの波は今後もさらに広がりを見せてくれることでしょう。

では、実際にキャッシュレス決済を利用している人はどんなお財布をもっているのか?またどんな使い方をし、どんな機能を求めているのか?
弊社顧客様とSNSアンケートを中心に意見を聞かせて頂きました。

すると、コンパクトウォレットを使用する方でもたくさんの使い方、つまり『属性』があることがわかりました。大きく分けるとこの3タイプの方が存在します。

■併用型
通常のお財布とのちょっとしたお出かけに便利だから小さい財布も持つという併用型。
■コンパクト型
小さい財布のみを利用し小銭入れから収納の全機能を必要とし、単純にお財布をコンパクトにして使用されている方。
■ミニマリスト型
完全キャッシュレス運用でほぼお財布を必要としないが、保険代わりに念の為にもっているミニマリスト型。

当然地域や電子決済普及率の違いもあり、一概に判断でき兼ねますが『併用型』『ミニマリスト型』の方からはコンパクトさを求める声が多く寄せられました。
そこで今回は上記の『併用型』&『ミニマリスト型』向けに小さい財布を開発しようと当プロジェクトを立ち上げさせて頂きました。


アンケートの結果から『併用型&ミニマリスト型』の求められる機能は以下となります。

・スーツでもポケットが膨らまないスリムな財布。[30代男性] ※ネイビー

・手の平サイズの小さな財布。[20代男性] ※ブラウン

・女性でも持ちやすいカワイイデザイン。[30代女性-併用型] ※レッド

様々な意見がある中、とにかく持ち運びが便利(コンパクト)で服のシルエットを気にしないもの(薄い)。
そして出し入れがスムーズでいて、高級感がある。

確かにコンパクト型ではポケットやスーツに入れると膨らみが出てしまう事がございます。
そこで今回は思い切って小銭入れは、発生した時に最低限にこちらに挟む程度に抑え様々な形を試し、

辿り着いた答えがこちらです。

顧客ニーズから出来た『キャッシュレスウォレット』。

※写真:ダークグリーン

スーツなどのビジネスシーンでも合わせることのできるカラーと、普段着や女性でも使えるかわいいカラーも加えた6色をご用意させて頂きました。
とても薄いので『あれ?』入ってる?と錯覚する程スリムになりました。

拘った6つのポイント!


中身を収納した状態でも18㎜という驚異の薄さと手の平サイズのコンパクトさで、従来のコンパクト型よりさらに小さく改良されています。
薄さを極めた事でスーツでも普段着でもポケットのシルエットを気にせず持ち運ぶことができるようになりました。

従来の自社コンパクトウォレットとの比較でも全体的に少し小さく、

圧倒的にスリム!
小銭入れを省く事で同じ内容のものを入れたお財布でもここまでさらに小さくすることができました。

そしてアンケートよりモバイル電子決済が使えなかった際の次に支払い選択肢で多かったクレジットカードはワンアクションですぐに取り出しできる構造に。

この絶妙なカットラインはカードが落ちにくく、かつ複数枚入れてもしっかりカードを固定できる上、取り出し易い構造に設計されています。

■カードの出し入れのし易さに拘りました。■ ※動画:ダークグリーン


小さいとはいえ2つ折り財布の為、お札はどうしても曲がってしまいます。小さい財布のデメリット部分でもあります。

しかしこの折れ曲がりのデメリットを何かに利用できないか考えた結果、180度以上開いた瞬間お札がパサパサッと飛び出てくる構造へ変化させる事ができました。
右側の〇印は敢えて縫製せず、お札のストッパーにもなり、180度開口ではストッパーが外れる絶妙なサイズとなっております。

お札の折れ曲がりのデメリットをメリットとして活用したことでお札を取り出しやすく、そして見やすい構造へ変化させることができました。

※写真:ブラウン
■お札の出し入れのし易さに拘りました。■ ※動画:ダークグリーン


アンケート結果から
・女性も持てるかわいいカラーが欲しい。
・鍵ポケットが欲しい。
・スーツにも合うデザインが欲しい。

『欲しい』に応え6色 揃えたカラーバリエーション。
そして、実はアンケート結果から以外に多く意見のあった『鍵ポケット』。

普段は小銭いれやカードポケットの隙間等に入れている方が多く、落ちるのが心配だったり、どこに入れたか迷う事があると言います。
そこで今まで鍵を小銭入れに入れていた方も取り出し易く場所が明確な鍵ポケットを見やすい位置に搭載致しました。

一般的な鍵がぴったり入るようにサイズ調整されていて、鍵の落下防止用ストッパーも取り付けしました。
そして最後にカードの落下防止を防ぐ仕様に改良。
今回のご注文から全色全てのお財布で下記の仕様に変更致します。

従来品でも中身を入れてる状態であればお互いを抑え合い、お財布を逆さまにしてもカードが落下することはありませんが、既にお使いのユーザー様から心配のお声があったためカードの落下防止に安心感をもって頂く為に左側のカード収納の縫製ラインを延長し、L字型に縫製することで、逆さまにしてもカードが落ちてしまう心配をなくしました。
もちろんカードのワンアクションでの出し入れに差し支えはございません。

財布が小さくなったからこそ一番失ってはならない『高級感』。製品にした際の高級感と美しくエイジングできる革を厳選して革選び致しました。弊社革製品でもよく使う革ですが、弾力性があり、キズに強くオイルの移動で表情を変化させるプルアップ効果のあるオイルレザーです。
■オーストラリア産 プルアップオイルレザー■を使用。


プルアップレザーとは
プルアップオイルレザーとは通常のオイルレザーよりもさらに多くオイルを染み込ませた革で、指で押したり曲げたりするとオイルの移動により表面の色が変わるのが魅力的の革です。これは、オイルが繊維の間を移動することで現れる表情でこの効果を、プルアップ効果と言います。

プルアップオイルレザーは手触りも良く、使えば使う程革の中に含まれるタンニン成分が反応して革の表面に艶をもたらします。長く使え使うほどより上品な仕上がり変化して参りますので革好きの方にも好まれやすい革の一つです。

指で摘まむとオイル成分が革の繊維を移動し、表情の豊で味わい深い革です。
また、長く使う事で現れるエイジング(経年変色)も美しく是非革の変色(味)も
お楽しみ頂ければと思います。

1年程の使用で革の表面にしっとりした手触りと高級感あふれる艶が出てきます。色に深みもぐっとましていきますので、お財布への愛着もより湧いてくるとてもいい革だと思います。

使う人に合わせた独特のエイジング(経年変色)が魅力の革です。
(ダークブラウンの経年変化)
2年後、3年後の状態まで考える

(ブラウンの経年変化)
『私たちが考えるモノづくり』
職人や我々プロダクターはその過程で生じる革の味や、形状、使用過程で考えられる摩耗まで革製品の場合かなり先まで見て商品開発します。それは、本当にいい革といい職人が作った革製品は何年も使えるからです。そして経年変化による革の深い味わいが持つ人を魅了すると思っております。お互いが成長できる。それが革製品の醍醐味だと思います。

『小さい財布』はその特殊な形状から特に高い製法技術が求められます。確かな技術と形状に適した革でつくる必要があるからです。弊社工房ではこの財布に合う技術レベルを達成した職人のみが製造し、管理しております。

職人の手によって1点1点丁寧に作る事で末永くご愛用頂ける仕上がりとなっております。

毎日の生活をより豊かに、スマートに!
持ち物が軽くなると、気持ちも軽くなる♪



プレゼントにオススメのギフトボックスへ入れてお届け致します。
喜ぶお相手を想像し、丁寧にパッキングしています。



■素材:本革(オーストラリア産 プルアップオイルレザー)
■カラー:6色
ブラック ダークブラウン ブラウン ダークグリーン ネイビー レッドの6色です。
■縦:9.5cm 横:6.5cm 厚み:0.9cm
■お札入れ:1ヶ所 カード入れ:3ヶ所(重ね入れ可能)
※小銭入れ:カード入れ不使用に簡易ポケットとして×1

カードとお札の推奨枚数

カードとお札の容量は設計段階で
・カード:6枚
・お札:10枚
が入る設計で作っております。
①カードは
・左側のカード入れに2枚
・右側の2層に分かれたカード収納部分に2枚、2枚
で合計6枚の設計しております。
※使い込む事でカードの形に革が順応し、実際はもっと入りますが
新品段階では6枚を設計値としております。
次に
②お札の収納枚数
ですが、10枚を基本容量としております。
ただしこちらも実際は15枚入れても収納できている現状です。

(中身を入れた状態の画像)
■ミニコインケース SPEC

・縦:3.5cm 横:9cm 厚み:1.5㎝
・500円~1円を15~20枚程度収納
・素材:本革



スーツでも

女性でも

ちょっとしたお出かけにも

普段使いでも

革好きはもちろん

今まで興味がなかった人も

手のひらサイズで

薄く

コンパクト!

使いやすく

カラーバリエーションが豊富♪
全ての方へ、弊社の革製品の魅力が伝われば幸いです。

長文ごお読み頂きありがとうございました。

オーストラリア産プルアップオイルレザー

■ブラック■

■ ブラウン■

■ ダークブラウン■

■ ブルー■

■ グリーン■

■ レッド■

小銭入れも使いたい方へお財布と同じ革で制作した【コインケース】をご用意致しました。[ミニコインケース]:1個 価格¥2,200(税・送料込)。

※写真:ダークブラウン

お財布と同じ ブラック ブラウン ダークブラウン ネイビー ダークグリーン レッド
の6色展開です。
当製品と同じ革、同じ仕様の為、相性も抜群の商品です。
前回プロジェクトの際に”コインケース”も注文しておけばよかったと多くのお声を頂いていた為、今回は生産数量を増やして生産計画を立てております。

※写真:ブラウン
⑤お財布と同じ革を使用した[ミニコインケース]:1個 価格¥2,200(税・送料込)

⑥ハトメ加工オプション(500円税込み)

ハトメ加工により、ネックストラップや鍵用ストラップを取り付ける事が可能になるオプションです。
鍵用ストラップをお付けしますので、鍵を固定したい方はどうぞ。

注)こちらのオプションはお財布と同時注文頂いた方のみのオプションとなります。

『最後に』
ご紹介した「小さい財布」はいかがでしたでしょうか?
前回多くのご支援者様からたくさんの嬉しいご意見を頂き、今回プロジェクトへの運びとなりました。本当にありがとうございます。
今回を持ちまして当キャッシュレスウォレットプロジェクトは終了させて頂きますが次回からまた新しいお財布を考案して参りますので引き続き応援頂けたら幸いです。

世界の伝統・技術を日本へ
私達アジアンアーツは、日本の枠を越え世界各国から優れた素材を集め、拘りのレザーアイテムを一括管理し製造・販売する革製品専門のモノづくりカンパニーです。
完成までには弊社顧客様やSNSアンケートを通じ、徹底的にヒアリングを行い沢山の試作品から完成した品です。お使い頂く方のこうしたちょっとした不満を少しでも解消できれば私たちチームもとても嬉しく思います。
今後も、皆様の意見を取り入れた商品を開発し、弊社を通して、世界の技術・伝統とお買い物頂いたお客様の笑顔を少しでも繋ぐことが出来れば幸いです。
今後とも応援よろしくお願い致します。
『株式会社アジアンアーツ』一同
- 2021.07.27
- 12:33
- コメント (0)
必要な機能をギュッと閉じ込めた『小さい財布』の至高。-第2弾 最終改良版- li-uw-lw001


1個\6,900(税込)

クラウドファンディングサイト『Makuake』にて大成功を収めた『薄くて小さいお財布』がついに一般販売開始!
1.厚み約9㎜!ユーザーの声から出来たキャッシュレス時代に欲しい[薄くて・小さい財布]。最終改良版
2.ワンアクションで操作できるシンプルな構造。カードとほぼ変わらないサイズの圧倒的コンパクトさ!
3.ニーズに応えた機能性と品質。ネックウォレットにもなり、男女どちらも楽しめるかわいいカラー。


こんにちは。革製品専門店のDAYSARTです。

前回のプロジェクトにて”必要な機能をギュッと閉じ込めた『小さい財布』”
が大変ご好評頂き本当にありがとうございます。
たくさんのご支援者様から様々なご意見を頂きました。
・使いやすいのでもう1個欲しい!
・一般販売してほしい。
・コインケースを買っておけばよかった…
・カードが落ちないか心配
・中央見開きにハトメ加工をしてもらえないか?
・新カラーが欲しい
嬉しいお言葉を多く頂き、今回はそのご支援者様の声に全て応えようと”最終改良版”ととして、プロジェクトさせて頂きます。
最終改良版


改良内容は後ほど説明致しますので前回プロジェクトに至った経緯をご説明させて頂きます。
最近では至る所でキャッシュレスというフレーズを耳にします。
今回は、弊社で開発したキャッシュレス時代に特化したコンパクトウォレットをご紹介させて頂きます。

モバイル電子決済の導入がはじまり貴方のまわりでも『小さい財布』を持つ人が増えてきていないでしょうか?

え?!それだけ?と思った方も多いと思います。
しかし今、日本でもモバイル電子決済の導入が進められ、国策事業と相まって決済元大手各社がポイントバックを広告に、競うように普及を促しており、小さい財布を持つ方が急速に増えております。
現金で買うより多くのポイントが付き利用明細がアプリで明確な上、管理もしやすい。

そう考えるとモバイル電子決済やカード決済をメイン決済手段とし、現金はなるべく使わない電子決済派のユーザーが増えるのも頷けます。

実際に使ってみるとやはり便利。小銭の出し入れは無くなり何より早く効率的。
『時間に重きを置く現代人』には理想的な決済手段といえます。

そして、お財布をあまり使わない生活に慣れてくると、あることに気づきます。
それは『財布の内容物をほとんど使っていない…』

お財布の中身を整理してみると確かに”何故今までこれを持ち歩いていたのだろ”と気付かされます。レシート保管は必要なくなり、クーポンや、ポイントカードは殆どアプリで管理できたりします。
厳選して必要な物といえば

①移動の為の定期券
②クレジットカード、キャッシュカード
③身分証明書、保険証
④電子決済が使えない時用の現金紙幣
⑤紙幣を使用した際の小銭入れ
⑥よく利用する会員カード
くらいなもので、『大きな財布』を毎日持ち歩くデメリットに気づいてしまった若者を中心に、コンパクトウォレットのニーズが高まりを見せるのは、必然と言えるでしょう。



今までは、毎日どこかのポケットを占有し、ポケットをパンパンにしていたお財布も、電子決済を中心とした支払い方法へ変更し、必要最低限の持ち物へ限定することで、まさに荷物から解放された瞬間でした。

キャッシュレスの波は今後もさらに広がりを見せてくれることでしょう。

では、実際にキャッシュレス決済を利用している人はどんなお財布をもっているのか?またどんな使い方をし、どんな機能を求めているのか?
弊社顧客様とSNSアンケートを中心に意見を聞かせて頂きました。

すると、コンパクトウォレットを使用する方でもたくさんの使い方、つまり『属性』があることがわかりました。大きく分けるとこの3タイプの方が存在します。

■併用型
通常のお財布とのちょっとしたお出かけに便利だから小さい財布も持つという併用型。
■コンパクト型
小さい財布のみを利用し小銭入れから収納の全機能を必要とし、単純にお財布をコンパクトにして使用されている方。
■ミニマリスト型
完全キャッシュレス運用でほぼお財布を必要としないが、保険代わりに念の為にもっているミニマリスト型。

当然地域や電子決済普及率の違いもあり、一概に判断でき兼ねますが『併用型』『ミニマリスト型』の方からはコンパクトさを求める声が多く寄せられました。
そこで今回は上記の『併用型』&『ミニマリスト型』向けに小さい財布を開発しようと当プロジェクトを立ち上げさせて頂きました。


アンケートの結果から『併用型&ミニマリスト型』の求められる機能は以下となります。

・スーツでもポケットが膨らまないスリムな財布。[20代男性]

・手の平サイズの小さな財布。[30代男性]

・女性でも持ちやすいカワイイデザイン。[30代女性-併用型]

様々な意見がある中、とにかく持ち運びが便利(コンパクト)で服のシルエットを気にしないもの(薄い)。そして出し入れがスムーズでいて、高級感がある。

確かにコンパクト型ではポケットやスーツに入れると膨らみが出てしまう事がございます。そこで今回は思い切って小銭入れは、発生した時に最低限にこちらに挟む程度に抑え様々な形を試し、

辿り着いた答えがこちらです。

顧客ニーズから出来た『キャッシュレスウォレット』。
■スーツなどのビジネスシーンでも合わせることのできる『フォーマルタイプ』と


■普段着や女性でも使えるかわいいカラーも加えた『カジュアルタイプ』

をご用意させて頂きました。
とても薄いので『あれ?』入ってる?と錯覚する程スリムになりました。

拘った6つのポイント!


中身を収納した状態でも18㎜という驚異の薄さと手の平サイズのコンパクトさで、従来のコンパクト型よりさらに小さく改良されています。薄さを極めた事でスーツでも普段着でもポケットのシルエットを気にせず持ち運ぶことができるようになりました。

従来の自社コンパクトウォレットとの比較でも全体的に少し小さく、

圧倒的にスリム!
小銭入れを省く事で同じ内容のものを入れたお財布でもここまでさらに小さくすることができました。

そしてアンケートよりモバイル電子決済が使えなかった際の次に支払い選択肢で多かったクレジットカードはワンアクションですぐに取り出しできる構造に。

この絶妙なカットラインはカードが落ちにくく、かつ複数枚入れてもしっかりカードを固定できる上、取り出し易い構造に設計されています。

カードの出し入れのし易さに拘りました。


小さいとはいえ2つ折り財布の為、お札はどうしても曲がってしまいます。小さい財布のデメリット部分でもあります。

しかしこの折れ曲がりのデメリットを何かに利用できないか考え結果、180度以上開いた瞬間お札がパサパサッと飛び出てくる構造へ変化させる事ができました。
右側の〇印は敢えて縫製せず、お札のストッパーにもなり、180度開口ではストッパーが外れる絶妙なサイズとなっております。

お札の折れ曲がりのデメリットをメリットとして活用したことでお札を取り出しやすく、そして見やすい構造へ変化させることができました。


お札の出し入れに拘りました。

アンケート結果から
・女性も持てるかわいいカラーが欲しい。
・鍵ポケットが欲しい。
・スーツにも合うデザインが欲しい。

『欲しい』に応え豊富に揃えたカラーバリエーション。
そして、実はアンケート結果から以外に多く意見のあった『鍵ポケット』。

普段は小銭いれやカードポケットの隙間等に入れている方が多く、落ちるのが心配だったり、どこに入れたか迷う事があると言います。そこで今まで鍵を小銭入れに入れていた方も取り出し易く場所が明確な鍵ポケットを見やすい位置に搭載致しました。

一般的な鍵がぴったり入るようにサイズ調整されていて、鍵の落下防止用ストッパーも取り付けしました。

では、前回の内容と何を改良したのかをご説明致します。
実は、基本的になサイズ感と仕様は殆ど変更はございません。では何が変わったかというと
②圧倒的に人気のあったフォーマルタイプのカラーを増やしました。
※新カラー:財布&コインケースの画像

前回人気が高かったフォーマルタイプのカラーを3色追加しました。

新カラーは・ライトブラウン ・レッド ・ネイビーの3色を追加しております。

③そして前回比較的多くお問い合わせのあったのが”ハトメ加工”です。
ハトメの位置を指定して加工するオプション(※500円税込み)を受付致します。ハトメが不要の方はそのままお財布のみご注文ください。

”鍵に紐を付けて落ちないように安定させたい”や

”ネックストラップを付けてネックウォレット”として使いたい。などの意見に応えました。
ハトメ加工はご注文画面で”上”か”下”で加工が選べるようになっております。

紐(ストラップ)を取り付けて、鍵を安定させたい方は”上”に
ネックストラップを付けてネックウォレットとして使いたい方は”下”に加工するといいと思います。

もちろん、ハトメを”上”に取り付けても問題ございません。お財布が逆さまになる事が不安な方は少し使い辛いかもしれませんが、”上”にお取り付けください。

下にハトメを取り付けした場合は、首に掛けたままお財布を開いてお使い頂けます。
※ハトメ加工のデメリット表記
ただし個人的な感想ではございますが”ハトメ加工”はお財布自体の見た目の美しさを損なう可能性がございます。明確に”ネックウォレットとして使う”や”鍵を安定したい”と現在感じていない方は、ハトメ加工自体は市販の工具セットでご自身でも簡単に後からでもお取り付けできますので慎重にご検討ください。
④そして最後にカードの落下防止を防ぐ仕様に改良。
今回のご注文から全色全てのお財布で下記の仕様に変更致します。

従来品でも中身を入れてる状態であればお互いを抑え合い、お財布を逆さまにしてもカードが落下することはありませんが、ネックウォレットにした場合は、常にお財布が逆さまに向いている状態です。
そこで、今回は通常使用でもネックウォレットとして使用した場合でも、カードの落下防止に安心感をもって頂く為に左側のカード収納の縫製ラインを延長し、L字型に縫製することで、逆さまに取り付けてもカードが落ちてしまう心配をなくしました。
もちろんカードのワンアクションでの出し入れに差し支えはございません。

財布が小さくなったからこそ一番失ってはならない『高級感』。製品にした際の高級感と美しくエイジングできる革を厳選して革選び致しました。日本をはじめ世界中にも優れた革はたくさんありますが、私と職人で意見が一致した革はやはりイタリアンレザーです。
-カジュアルタイプ-では
■イタリア・IL PONTE社■
プエブロ・ベリー ヌバックを使用。

イタリア植物タンニンなめし協会に属するIl Ponte社は素早いエイジングが魅力のイタリアンレザーです。

植物タンニンなめしには珍しいパステルカラーをラインアップしたプエブロベリーはオイルをしっかりと含み、切り口まで美しい我々制作サイドでも一押しの革となります。

新品の際、表面には毛羽立ち加工を施している為、少しマットでざらついた印象ですが使っていくうちに”外からも油分を吸収”し、”内からもオイルが表面にあがる”事で毛羽立ちが落ち着き、どんどん艶が増し、色にもぐっと深みが増していきます。
そして
-フォーマルタイプ-では
■イタリア La Perla Azzurra社■
オイルベリーレザーを使用。

イタリア トスカーナ地方にて、昔ながらのやり方にこだわり、100%植物タンニン鞣しの高級のレザーを生み出し続けるLa Perla Azzurra社のオイルベリーレザー。

ニートフットオイルをたっぷり含んでおり使い込んでいくうちに熟成され、手触り・艶ともに増していきます。しっとりした手触りと高級感あふれる艶が特徴で私たちが選んだ熟成エイジングレザーの中の至高の革だと思います。

イタリアの職人たちが作り上げる一級品の革
伝統を継承したイタリアの職人たちが作り上げる革は、歴史も深く、皮から革へと変貌を遂げるのにおよそ半年間とゆっくりと時間をかけて、こだわり抜いて作られています。

両社とも天然由来のベジタブルタンニン鞣しを行うタンナーとして世界的に有名でいくつものブランド品の革を手掛ける世界でも有数のイタリアレザーメーカーです。
そしてイタリア植物タンニン鞣し協会公認の正規レザーで認められた工程・工法でつくられた革にのみ与えられるロゴがコチラ。

イタリアタンニン鞣し協会とは・・・
イタリア・トスカーナ地方にて1994年に設立された現在20以上のタンナーが加盟している非営利団体。加盟しているタンナーは良質なベジタブルタンニン鞣し革を時間を惜しまず伝統的製法で製造し、高品質なイタリアンレザーを世界に向けて提供し続けいます。
つまりこのタグのついた商品は世界的に認められた良質な革である証と思って頂いて構いません。
日本でも高級品に多く使われる革なので、皆様もどこかでこのマークを見たことがあるかもしれませんね。
2年後、3年後の状態まで考える

(フォーマルタイプ:ブラウンの経年変化)
『私たちが考えるモノづくり』
職人や我々プロダクターはその過程で生じる革の味や、形状、使用過程で考えられる摩耗まで革製品の場合かなり先まで見て商品開発します。それは、本当にいい革といい職人が作った革製品は何年も使えるからです。そして経年変化による革の深い味わいが持つ人を魅了すると思っております。お互いが成長できる。それが革製品の醍醐味だと思います。

『小さい財布』はその特殊な形状から特に高い製法技術が求められます。確かな技術と形状に適した革でつくる必要があるからです。この財布に合う品質の高い革と確実な技術レベルを達成するため長年の信頼とお付き合いのある革工房『EZOYA』さんに協力を仰ぎ、サンプリング及び生産を依頼致しました。

皆様にもこの製品が出来上がるまでの細かな詳細を見て頂きたく名古屋から北海道へ製造工程を取材してきました!YouTubeにも取材動画を掲載致しましたので是非みてください。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=babS0ZAtz8w

デザイン&革選びから、強度が保てる糸の太さ、インナーパーツ、金型生産まで4ヶ月に渡り詳細な打ち合わせを重ねサンプリングまで行いました。
実際に裏方のお仕事を見て頂く事で製品への愛着へとつながって頂ければ嬉しいです。
手に取った時、ここがそうなのかと今後の革製品選びの参考にもなるかと思います。
『型抜き』

一枚の革から製品にできる部分を厳選して型抜き致します。

このイタリアンレザーはその独特の加工からシワや、ムラが多く1枚の革から使える部分は約6割程度となります。

型から抜いた革がこちらになります。
『ロゴ入れ』
当ブランド『DAYSART』では社員・職人一人一人が確かな仕事をした証としてロゴ刻印をさせて頂いております。


プレス機にかけてしっかり刻印します。

出来上がったのがこちら。にじんでるようにみえるのは革のオイルがプレスによって浮き上がっている為。浮かび上がったオイルは時間をかけてゆっくりまた革に染み込んでいきます。
裏トコ(革の裏側の部分)の処理

必要に応じてトコ(革の裏面)処理をします。トコ剤を塗り何度も擦り続ける事で革の裏の毛羽立った部分がなくなります。
お手持ちの革製品と比べてみてください。ここまで丁寧に処理されている製品はなかなかないと思います。

擦り続ける事で、トコ面がならされ光沢を帯びます。
『捻引き』

パーツのフチにこのラインが一本入るだけで作品の印象がグッと引き締まり凝った印象を与えてくれる捻引き。最近ではこの念引きを行う職人も少なくなりました。手間が掛かり何個もあると腕がパンパン、プルプルになってしまうそうです。
『革剝き』

縫製する箇所の厚みを均一にする為またボンドの留まりをよくする為、革を削り薄くします。ミシンは革の厚みでミシン間隔がズレてしまうので革の厚みを統一することでしっかりした縫製に仕上がります。これは後の商品の耐久性に大きく影響する工程の一つです。

革隙き機で仕上がった革パーツ。
『革パーツのコバ(切断面)処理』
お財布の中で使うインナーパーツ(ポケットにあたる革)のコバ処理をします。
コバというのは、革製品の端っこ、切れ端・切り口の部分のことです。

実はこのコバ。非常にシビアでデリケートな部分で、コバの処理にこそ職人の腕・技術・こだわりなどが見えてきます。

なぜなら切り口の断面全てを磨くので一番手間が掛かり、細かな作業だからです。言い方を変えれば、コバを見ればその財布のクオリティが分かると言っても過言ではありません。


コバ処理がされていない商品は型崩れや糸のホツレの原因にもなり、コバは品質を図るバロメーターなのです。

コバ処理された革の断面。一見わかりませんが、コバ処理された革は断面は艶々しています。ご支援頂いた方は是非お手に取った際、この美しい断面を見て頂けると職人の拘りも伝わるかと思います。
『金具の取付』

パーツの段階で金具を取り付ける事で台座が安定ししっかりと金具を取り付ける事ができます。
『ケガキとアラシ』
紙型を用いて縫製ラインの終点に印をつけるケガキ。

そして、特にオイルレザーでは必ず行わないといけないアラシ。

これはボンド留めをする位置の革の表面を削る作業です。
銀面(革の表面)はオイルを含んでいる為、ボンドを弾いてしまいます。削り毛羽立たせることで、ボンド留まりをよくします。


ボンド留めが弱いとミシン縫いの際、縫製ズレをおこし商品を台無しにしてしまう為しっかり行います。
『圧着』

ボンド留めを強くする為、ローラーで革と革を圧着します。

そして、ボンド留めした商品の原型がこちらです。だいぶ形になってきました。
(少し乾かします)
Before

そしてまたコバ磨き。荒々しい断面に薬品を付けてまた磨きます。

After

断面がツルツルで少し光沢を帯びてるのがわかります。
『ヘリ落とし』

そしてコバ面をさらに丸くする為、尖ったコバ面のヘリを落とします。
ここまでの下準備を経てやっと縫製に取り掛かれます。この下準備こそ職人の差、また耐久の差が表れる細かな作業を言えます。
『縫製』

カード入れの出し入れする箇所や縫製エンドを返し縫いを行い強度を高めます。すぐにほつれてしまう商品はこの返し縫いがされていないケースが多いです。


また、革の厚みが増す(1枚→2枚→3枚)度にミシンの力を調整します。そうしないと縫い目が均等にならず縫製間隔が小さくなってしまうからです。ここはまさに職人の感覚のみで行われる凄技です。

縫製が終わり、余った糸をライターであぶります。糸が玉となり指で押さえつけます。

玉になった糸を下糸を引っ張り、縫製穴に可能な限り入れ込みます。見た目が美しくほつれにくくする為だそうです。
『最後のコバ磨き』

縫い終わったらまた最後のコバ処理。
完成

ここまでの長い工程を経てやっと完成。ここまでするのかとまさに圧巻の一言でした。


プレゼントにオススメのギフトボックスへ入れてお届け致します。


カジュアルタイプ:8色
ブラック ダークブラウン ナチュラル グリーン ブルー オレンジ ピンク レッドの8色です。
■縦:9.5cm 横:6.5cm 厚み:0.9cm
■お札入れ:1ヶ所 カード入れ:3ヶ所(重ね入れ可能)
※小銭入れ:カード入れ不使用に簡易ポケットとして×1
■生産国:日本
■素材:本革(イタリア・IL PONTE社製プエブロ・ベリー ヌバック)

フォーマルタイプ6色
ブラック ブラウン ダークブラウン ライトブラウン ネイビー レッドの6色
■縦:9.5cm 横:6.5cm 厚み:0.9cm
■お札入れ:1ヶ所 カード入れ:3ヶ所(重ね入れ可能)
※小銭入れ:カード入れ不使用に簡易ポケットとして×1
■生産国:日本
■素材:本革(イタリア La Perla Azzurra社製オイルベリーレザー)
カードとお札の推奨枚数

カードとお札の容量は設計段階で
・カード:6枚
・お札:10枚
が入る設計で作っております。
①カードは
・左側のカード入れに2枚
・右側の2層に分かれたカード収納部分に2枚、2枚
で合計6枚の設計しております。
※使い込む事でカードの形に革が順応し、実際はもっと入りますが
新品段階では6枚を設計値としております。
次に
②お札の収納枚数
ですが、10枚を基本容量としております。

ただしこちらも実際は15枚入れても収納できている現状です。

■ミニコインケース SPEC

・縦:3.5cm 横:9cm 厚み:1.5㎝
・500円~1円を15~20枚程度収納
・素材:本革


スーツでも

女性でも

普段着でも

革好きも

今まで興味がなかった人も

ネックウォレットにしたい人も

全ての方へ、弊社の革製品の魅力が伝われば幸いです。長文ごお読み頂きありがとうございました。

カジュアルタイプ

ブラック(カジュアルタイプ)

ダークブラウン(カジュアルタイプ)

ナチュラル(カジュアルタイプ)

ブルー(カジュアルタイプ)

グリーン(カジュアルタイプ)

オレンジ(カジュアルタイプ)

ピンク(カジュアルタイプ)

レッド(カジュアルタイプ)
フォーマルタイプ

ブラック(フォーマルタイプ)

ブラウン(フォーマルタイプ)

ダークブラウン(フォーマルタイプ)
フォーマルモデル(NEWカラー)

ライトブラウン(フォーマルタイプ)

ネイビー(フォーマルタイプ)

レッド(フォーマルタイプ)

小銭入れも使いたい方へお財布と同じ革で制作した【コインケース】をご用意致しました。[ミニコインケース]:1個 価格¥2,800(税・送料込)

※写真:カジュアルタイプ:グリーン

当製品と同じ革、同じ仕様の為、相性も抜群の商品です。
前回プロジェクトの際に”コインケース”も注文しておけばよかったと多くのお声を頂いていた為、今回は生産数量を増やして生産計画を立てております。

※写真:フォーマルタイプ:ダークブラウン

世界の伝統・技術を日本へ
15年前。元々バックパッカーだった私は世界でみた美しい伝統工芸と大好きである革製品をブレンドさせることで新しい商品を生み出したいと思った事が弊社㈱アジアンアーツの起業のきっかけでした。
世界には私たちが今まで見たこともない物や発想、そして優れた素材や技術が多くありふれています。繊維が得意な国もあれば、彫刻に優れた国、古くから伝わる加工技術が有名な国など様々です。
しかし、海外で評価されている物でも日本で評価されるかはわからない。それはその国にあった文化や、流行、物の使い方があるからです。
弊社ではそれを日本の文化や使用用途に合わせ徹底的に改良を行い、日本人のニーズに合った物を開発をしているモノづくり集団です。
世界の優れた物や技術と日本の技術や発想を融合し、より良いニーズを捉えた商品開発を行い、日本の皆様へお届けできたらと思っております。
㈱アジアンアーツは長年培ってきた世界へのネットワークを生かし、現地の笑顔と弊社を通しお買い物頂いたお客様の笑顔を少しでも繋ぐことが出来れば幸いです。
『株式会社アジアンアーツ』一同
- 2021.07.08
- 15:56
- コメント (0)
キャッシュレス時代に必要な機能を全部閉じ込めた『小さい財布』。驚きのコンパクトさ li-lw219


1個\5,900(税込)

①小銭入れが必要な方へ圧倒的にコンパクトなお財布のご提案!②カードも小銭もお札も十分入る収納構造のキャッシュレスウォレット。③高級感と美しいエイジングが魅力の牛本革を使ったお財布♪


最近では至る所でキャッシュレスというフレーズを耳にします。
モバイル電子決済の導入がはじまり貴方のまわりでも『小さい財布』を持つ人が増えてきていないでしょうか?

日本でもモバイル電子決済の導入が進められ、国策事業と相まって決済元大手各社がポイントバックを広告に、競うように普及を促しております。現金で買うより多くのポイントが付き利用明細がアプリで明確な上、管理もしやすい。
そう考えるとモバイル電子決済やカード決済をメイン決済手段とし、現金はなるべく使わない電子決済派のユーザーが増えるのも頷けます。

実際に使ってみるとやはり便利。小銭の出し入れは無くなり何より早く効率的。
『時間に重きを置く現代人』には理想的な決済手段といえます。

そして、お財布をあまり使わない生活に慣れてくると、あることに気づきます。
それは『財布の内容物をほとんど使っていない…』

お財布の中身を整理してみると確かに”何故今までこれを持ち歩いていたのだろ”と気付かされます。レシート保管は必要なくなり、クーポンや、ポイントカードは殆どアプリで管理できたりします。
厳選して必要な物といえば

上記の様なカード類と保険用の紙幣くらいなもので、『大きな財布』を毎日持ち歩くデメリットに気づいてしまった若者を中心に、コンパクトウォレットのニーズが高まりを見せるのは、必然と言えるでしょう。

今までは、毎日どこかのポケットを占有し、ポケットをパンパンにしていたお財布も、電子決済を中心とした支払い方法へ変更し、必要最低限の持ち物へ限定することで、まさに荷物から解放された瞬間でした。

キャッシュレスの波は今後もさらに広がりを見せてくれることでしょう。

では、実際にキャッシュレス決済を利用している人はどんなお財布をもっているのか?またどんな使い方をし、どんな機能を求めているのか?
弊社顧客様とSNSアンケートを中心に意見を聞かせて頂きました。


すると、コンパクトウォレットを使用する方でもたくさんの使い方、つまり『属性』があることがわかりました。大きく分けるとこの3タイプの方が存在します。

■コンパクト型■
小さい財布のみを利用し小銭入れから収納の全機能を必要とし、単純にお財布をコンパクトにして使用されている方。
当然地域や電子決済普及率の違いもあり、一概に判断でき兼ねますが今回は
”何だかんだで小銭が発生してしう人”向けの『コンパクト型』の小さい財布を開発しようと当プロジェクトを立ち上げさせて頂きました。文字通りお財布を小さくし小銭入れを含めた機能をそのまま残したお財布となります。


①財布の機能を損なわないコンパクトさ。
②ある程度入る小銭入れ。
③お札が折れ曲がらない収納方法。
④容量のあるカード入れ。


カードやお札、小銭などの収納容量を保ったままどこまでコンパクトにできるか?!
が課題でしたがここまで小さくすることができました。

形状を3つ折りにすることで得られる圧倒的コンパクトさ。ポケットにも引っかかることなく簡単に収まる丁度いいサイズとなりました。

そして通常の2つ折り財布の収納容量比較ではこのようになりました。

同じ量の内容量【 ■お札:8枚 ■ カード:10枚 ■ 小銭:10枚 】を入れてもこのコンパクトさ。

ポケットの数が少なくなるこれからのシーズンに活躍してくれると思います。

小さくなっても使い勝手が悪くなっては意味がありません。一番取り出しに煩わしい小銭は、取り出し易い構造にしました。

小銭を使わない為のキャッシュレスウォレットですが、地域や環境によってどうしても小銭は発生してしまいます。コインパーキングや券売機でもコインは必ず使います。時代はまだ完全なキャッシュレスになっていない為です。
そこで小銭いれの取り出し方は、徹底的にこだわりました。お財布が小さいとどうしてもコインが取り出しにくい構造になってしましますが

①開口部に大きなマチを取り付け
②開いた状態でコインを受け止めるコイン受けを取り付ける
事により、コインを手のひらサイズで探すことができる構造としました。
[コインの取り出し]

この構造にすることで面積の小さなコンパクトウォレットでもコインの取り出し面積を大きくすることで取り出し易くなっています。

お札を折り曲げて収納したくない方のちょっとした不満を取り除いたワンアクション構造。
小さい財布ではよりコンパクトにするために、お札を折り曲げて収納する構造のものありますが、弊社のお財布ではお札を折り曲げずにそのまま収納することができる構造となっております。

小さな不満もゼロにしたい。
そんな想いから出来た、1万円札も、はみ出る&折り畳む事無くぴったり収まる面積のお札入れとなっております。

そして、取り出しも〇部分に親指が入るのでお札の取り出しがとてもスムーズです。
[スムーズなお札の取り出し]


最後にカード収納。
アンケート結果では、カードはモバイル決済ができなかった際の次の支払い手段。
そこで、弊社のお財布では
①たまにしか使わないカードと
②よく使うカード
を分けて収納する構造にしました。

たまにしか使わないカードは、約8枚を重ねて収納できるカード入れに収納しておきます。
①身分証や2枚目のクレジットカード、会員カードなど、使用頻度がすくないカードはこちらにまとめて収納しておき、

②主に支払いに使うクレジットカードや、IC定期券など、よく使うカード2枚はワンアクションですぐに取り出しできる背面ポケットに!
[カードの取り出し]



■素材■
牛本革(オーストラリア産 プルアップオイルレザー)
■サイズ■
9.5cm×6.5cm×3.2cm
■推奨収納枚数と収納能力■
内側カード収納:8枚
外側カード収納:2枚
お札収納:10枚まで
小銭収納:100円玉20~25枚程度



様々なシーンを想定して6カラーをご用意致しました。

3つ折りに折りたまる構造のお財布の為、革事態にある程度のしなやかさと、形状を保てる硬度が必要な為、今回はオーストラリア産プルアップオイルレザーを使用させて頂きました。

プルアップオイルレザーとは通常のオイルレザーよりもさらに多くオイルを染み込ませた革で、指で押したり曲げたりするとオイルの移動により表面の色が変わるのが魅力的の革です。 これは、オイルが繊維の間を移動することで現れる表情でこの効果を、プルアップ効果と言います。 プルアップオイルレザーは手触りも良く、使えば使う程革の中に含まれるタンニン成分が反応して革の表面に艶をもたらします。長く使え使うほどより上品な仕上がり変化して参りますので革好きの方にも好まれやすい革の一つです。

指で摘まむとオイル成分が革の繊維を移動し、表情の豊で味わい深い革です。
また、長く使う事で現れるエイジング(経年変色)も美しく是非革の変色(味)も
お楽しみ頂ければと思います。

1年程の使用で革の表面にしっとりした手触りと高級感あふれる艶が出てきます。色に深みもぐっとましていきますので、お財布への愛着もより湧いてくるとてもいい革だと思います。
『小さい財布』はその特殊な形状から特に高い製法技術が求められます。確かな技術と形状に適した革でつくる必要があるからです。 当製品は職人の手によって1点1点丁寧に作られておりますので末永くご愛用頂ければ幸いです。

毎日の生活をより豊かに、スマートに!


プレゼントにもオススメな化粧箱に入れてお届け致します。

本革だからこそ出せる高級感と質感。長く使えば使うほど増していく革の表情や深みは、持つ人を魅了すると思っております。お互いが成長できる。それが革製品の醍醐味だと思います。

コンパクトな上、使いやすい。

取出しもスムーズな上、シンプルなデザインで男女問わずお使い頂けます。

生活をより豊かに。そして少しでも気持ちがHAPPYになれば嬉しいです。
最後に

コロナ禍における弊社の取り組みが評価され、月間ビジネス誌『CENTURY』2020年5月号に掲載されました。元プロボクサー竹原慎二さんとビジネス対談させてい頂きました。

世界の伝統・技術を日本へ
15年前。元々バックパッカーだった私は世界でみた美しい伝統工芸と大好きである革製品をブレンドさせることで新しい商品を生み出したいと思った事が弊社㈱アジアンアーツの起業のきっかけでした。
世界には私たちが今まで見たこともない物や発想、そして優れた素材や技術が多くありふれています。繊維が得意な国もあれば、彫刻に優れた国、古くから伝わる加工技術が有名な国など様々です。
しかし、海外で評価されている物でも日本で評価されるかはわからない。それはその国にあった文化や、流行、物の使い方があるからです。
弊社ではそれを日本の文化や使用用途に合わせ徹底的に改良を行い、日本人のニーズに合った物を開発をしているモノづくり集団です。
世界の優れた物や技術と日本の技術や発想を融合し、より良いニーズを捉えた商品開発を行い、日本の皆様へお届けできたらと思っております。
㈱アジアンアーツは長年培ってきた世界へのネットワークを生かし、現地の笑顔と弊社を通しお買い物頂いたお客様の笑顔を少しでも繋ぐことが出来れば幸いです。
『株式会社アジアンアーツ』一同


1個\5,900(税込)
- 2021.07.08
- 15:50
- コメント (0)
必要な機能を”ギュッ”と閉じ込めた『女性が欲しかった小さい財布』。 li-ab-lw005


1個\5,500(税込)

クラウドファンディングサイト『CAMPFIRE』にて大成功を収めた『女性が欲しかった小さい財布』がついに一般販売開始!


こんにちは。
革製品専門店のDAYSART です。
皆さんはキャッシュレス決済していますか?
私は、モバイル電子決済でポイントが多く貯まるため、積極的に利用しています。
最近では、支払いに紙幣・硬貨といった現金を使用せず、クレジットカードや電子マネーなどを利用して決済する「キャッシュレス化 」が進んでいます。
こういった時代の流れにより、今 “小さい財布”が次第に注目されはじめています。

現金で買うより多くのポイントが付き利用明細がアプリで明確な上、管理もしやすい。
モバイル電子決済やカード決済をメイン決済手段とし、現金はなるべく使わない電子決済派のユーザーが増えるのも頷けます。

“ポイ活女子” という言葉ができるほど盛り上がる
“ポイント収集ブーム“
お得な情報やポイントを集めて楽しく戦利品をゲットしたいというポイント収集ブームが、TVでも紹介されるほど女性を中心に盛り上がっています。

日常的に買い物に行く機会の多い主婦や一人暮らしの女性には、いろんな場所でお得に買い物を楽しもうとすると、沢山のカードやアプリが必要・・・。
こういったことから、女性が持つキャッシュレスアイテムには、沢山カードが持ち歩ける高い収納力のミニウォレットが必要と考えました。

電子決済中心でわかったのは、実際に使ってみるとやはり便利、そしてお得感が凄い。
現金の出し入れがほとんど無くなり、スムーズで効率的に買い物できることが、忙しい女性のライフスタイルにフィットしたのだと思います。
「時間に重きを置く現代人」には理想的な決済手段といえます。
今回は “女性が使いたくなる小さい財布”をテーマに開発をしましたのでご紹介させていただきます。


女性はただでさえ荷物が多くなりがち・・・。
・財布 ・スマートフォン ・メイク用品
・手帳 ・ハンカチ ・モバイルバッテリー
必要なものをカバンに入れだしたらキリがない!
「可愛いバッグを買ったけど、全然持ち物が入らない・・・」
「もしもの時の為にあれもこれも入れてしまう・・・」

本当に必要な物を見直して、カバンの中も財布の中もスッキリさせたい!
「もしもの時…」と保険で持っているもの、前回の出番はいつだった?
思い返してみると全然使っていないかもしれません。

■ 財布が小さくなるだけでこんなに違う!
長財布を小さい財布に変えるだけでこんなにもカバンの中がスッキリします!
キャッシュレス化に合わせて、持ち物をコンパクトに整理・断捨離してみるのはいかがですか?
身軽になれば心も軽くなり、お出かけがより楽しく充実した時間になるでしょう。



全ての場所でキャッシュレス決済ができるわけではない現状。
キャッシュレス化が進んでいるとはいえ、現金でしか支払えない場所は沢山あります。
店舗によってはキャッシュレス決済ができない場所もあるため、現金はやっぱり必要。
そんな時代のニーズに応えた財布がコチラです。




キャッシュレスアイテムは現金収納が省かれ、カード収納メインのアイテムが多く販売されていますが、当店のミニウォレットは “必要な機能を一切省かず小さくしただけ!”
カード・小銭・お札、すべて専用の収納ポケットがあるので安心してどこへでも出かけられる。
時代の流れにのっていても、現金を持っていないと不安・・・そんな方も安心してお使いいただける、ユーザーに寄り添えるアイテムです。


薄くて小さいのにハイスペック。
必要な機能は一切省かない実力派。

【SIZE】 縦:7.5㎝ 横:10㎝ 厚さ:2㎝

3つ折り構造にすることで、
7.5cm×10cm×2cmという小ささを実現。

たった2㎝の薄さに仕上げることで、ポケットに入れても膨らみにくいスマートさに。
この構造により、収納力をアップすることにも成功。
小銭入れを外付けにすることで、内側のカード収納枚数も多くなりました。


① 2段構造で大容量
カードポケットは3列が2段になっており、計6ポケット。
よく使うカードは前面に入れて出し入れスムーズに。

② 重ね入れ
1つのポケットに2枚ずつ重ね入れられるので、メインポケットだけで12枚カードが収納できます。

③ 横幅に余裕のあるポケット
重ね入れしても出し入れしやすいのは、ポケット幅がカードの大きさより幅広くなっており、使うときの小さなストレスも無いよう、工夫して作られているから。

スッキリ可愛く使いたいなら6枚程度がおススメ!
12枚しっかり収納すると、上の画像でわかるように、多少フォルムが膨らみます。


通勤・通学定期など、スピーディーにサッと使いたいカードは、小銭入れの裏の隠しポケットにIN!

※アナタのカード情報を守る、スキミング防止機能付き。


クレジットカードなどの磁気情報を盗み取ること。
近づいただけで不正にカード内の情報を読み取られる“非接触”の被害があります。

■安全にキャッシュレス決済を楽しむために
出勤時、外出時、旅行中など、どんなに気をつけてもスキミングスリに狙われる可能性があります。
大事な個人情報を盗まれないよう、安全に個人プライバシーを保護しましょう。
■ 全ポケット対応、スキミング防止機能 (RFID)
革の間にスキミングブロック効果のある素材を使用しているため、不正なスキミングからカードを守ります。
※このアイテムは財布全体にスキミング防止機能が働くため、ポケットから出して使用してください。



最大100円25枚収納可能!
外付けの独立小銭入れは、マチ付きで大きく開き、見やすく出し入れしやすい構造なのが嬉しい。

キャッシュレスアイテムでは一番省かれがちな小銭入れ・・・でも「小銭ってなんだかんだよく使う!」
キャッシュレスもキャッシュも、どちらの機能も大事にしてつくられたアイテムは欲張り志向な女性にピッタリ。


「小さく折り畳んでくしゃくしゃのお札になってしまうのが嫌・・・」
そんな不満を解消したのが三つ折り構造。
お札に折れ線を付けることなく収納できるので、急なお祝い事の時にも便利。

シュリンクレザー (本革 クロムなめし)
イタリア産のシュリンクレザーを使用。色あせやムラができないのが特徴。
爪やコインでひっかいてみても傷付かない優れた耐久性。「安心感」のある革です。


グリーン・ブルー・ピンクの3カラーは、
今はやりのくすみカラー!
さり気なく流行を取り入れて、ファッションのアクセントとしてもピッタリです。















ギフトにぴったりな専用ボックス付き(無料)
大切な人への贈り物
自分への投資に
本革アイテムを送りませんか?
日常が少し豊かになる
そんなアイテムをご用意しています。

最後に
こんにちは!株式会社アジアンアーツの女性プロジェクトチームです。
アジアンアーツは、日本の枠を越え世界各国から優れた素材を集め、拘りのレザーアイテムを製造・販売する革製品専門のモノづくりカンパニーです。

ご紹介した「小さい財布」はいかがでしたでしょうか?
普段はメンズ色の強い弊社ですが、今回は”女性チーム”で”女性が本当に使いたい商品”を開発しようとメンバー構成し当製品が開発されました。
完成までには弊社顧客様やSNSアンケートを通じ、徹底的にヒアリングを行い沢山の試作品から完成した品です。女性のこうしたちょっとした不満を少しでも解消できれば私たちチームもとても嬉しく思います。
今後も、皆様の意見を取り入れた女性商品を開発し、弊社を通して、世界の技術・伝統とお買い物頂いたお客様の笑顔を少しでも繋ぐことが出来れば幸いです。
長文になりましたが当製品を見て頂き本当にありがとうござます。
今後とも応援よろしくお願い致します。
「株式会社アジアンアーツ」女性プロジェクトチーム一同


1個\5,500(税込)
- 2021.07.08
- 15:51
- コメント (0)
かわいいネックウォレットにもなる♪1つは持っておきたい「小さい財布」。本革製


1個\3,990(税込)

クラウドファンディングサイト『CAMPFIRE』にて大成功を収めた『かわいいネックウォレットにもなる♪1つは持っておきたい「小さい財布」。本革製 』がついに一般販売開始!

こんにちは。
レザーアイテム専門店の Caris Poche (カリス ポシェ)です!
今回は、トレンドを意識しつつ、時代に合った、
スマートでファッション性の高い
「小さなお財布」をご提案します♪

「 身軽で、気軽に、オシャレに身に着ける 」
「大人の女性が日常的に使えるようなトキメク物を・・・」をテーマに、
20代~50代の女性スタッフが開発した
本革2way Wallet.
その魅力と拘りを存分にお伝え出来れば幸いです♪
現金を使わず、カードやスマホで決済を行う
「キャッシュレス決済」
が日本でも定着し始めています。
スマートに支払いができて、現金で買うより多くのポイントが付くのでお得感満載!
利用明細がアプリで明確な上、管理もしやすい。
現金はなるべく使わない電子決済派のユーザーが増えるのも頷けますね。
こういった時代の流れにより、
今 “小さい財布”が注目されています。
「もしもの時の為にあれもこれも入れてしまう・・・」
そんな悩みも、お財布をサイズダウンさせればまるっと解決♪


「もしもの時…」と保険で持っているもの、前回の出番はいつだった?
思い返してみると全然使っていないかもしれません。
お財布に必要な機能は省かず、
ギュッとコンパクトなサイズ感にすることで、本当に必要な物だけ厳選して収納できます。
最近ではお店のポイントもスマホアプリで貯められるので、お財布の中身は自然と少なくできそうです♪

小さめの鞄の中でもかさばらずスッキリ入るサイズ感が嬉しい!
キャッシュレス化・ミニマル化によって需要が高まる
「小さい財布」
“最低限” を持ち歩くイマドキなStyleに、
新たなトレンド を取り入れてみるのはいかがでしょうか?

◆ NECK WALLET ◆
海外を中心に流行の兆しを見せるネックウォレット。
ランチ・カフェ・お散歩・コンビニ等、
「ちょっとそこまで・・・」
をもっとお洒落で身軽にしてくれる“使える”アイテムです。



①持つのではなく“身に着けるStyle” 手ぶらで出かけられるのがとっても楽♪
②手間取りがちなお会計や袋詰めの際に、両手が空いているのが凄く便利!
③首から下げていれば、うっかりレジカウンターに置き忘れてしまう心配なし。
④牛革(本革)の素材感を生かしたシンプルなデザインで嬉しい“高見え”
⑤ネックストラップを取り外せばミニウォレットとして使用できる2way仕様。

「小さいお財布」「キャッシュレスアイテム」の
新しい形として、
ファッション性と機能性、どちらも兼ね備えたネックウォレットを取り入れてみるのはいかがでしょうか?
一度使えば手放せなくなる、
その魅力を是非体感してみて下さい!


「ワンマイルコーデ」 とは・・・
家からワンマイル(1.6km)(徒歩20分~30分)程の範囲で外出するときのファッションコーディネート。

楽に着られてふらっと気軽に出かけられる、ホームウエアとタウンウエアとの中間的な服装です。
気合の入ったオシャレでもなく、だからといって手抜きファッションでもない。
ラフだけど“ほどよくオシャレ”なコーディネートが大人の女性を中心にトレンドとなっています。

お財布をコーディネートの一部に。
当店がご紹介するネックウォレットは、
そんなワンマイルコーデにフィットするようデザインされています。
◆ Simple Design ◆

「大人の女性に丁度いい」
洗練された、無駄のないデザイン。




◆ SPEC・DETAIL ◆ 「2way wallet 」
ネックウォレットとミニウォレットを使い分けできる、便利な2way仕様。

【SIZE】 縦:約6.7㎝ 横:約9.8㎝ 厚さ:約2.5㎝ 軽さ:約40g
(※ハンドメイドアイテムのため個体差があります)
装飾は付けず、あえてシンプルなデザイン、洗練されたDETAILに。
手の平にスッポリ収まるコンパクトさで、
首の負担になりにくい。

1枚革を折り込んだ単純構造だからこその軽さも魅力。
(※画像は完成前のイメージです)

◆ Neck Strap ◆
ストラップは少し長めの「50㎝」
長め設定なのは、首から“下げている”感覚ではなく、
“身に着けている”感覚にシフトチェンジするため。

ラフなスタイルのお財布なのに上品に見える
「高見え効果」
艶っぽい本革の質感が、見栄えする。
黒の革ひもとゴールドパーツはシャープな印象で、全体のバランスを整えてくれる大事なPOINTです。

回転式ナスカンを使用しているので、クルクルと絡まるストレスが無い!
フック1つで着脱できるので、使い勝手抜群。
◆ INSIDE ◆ 「 一目でわかる4層構造 」

4POCKET
・カード ・お札 ・小銭 ・鍵 ・小物

各ポケットに分けて、スッキリ収納できます。

花びらのように重なった4層のポケット。
さり気なく刻印されているカリス・ポシェのマークは
本革製品の証。

フラップ部分が受け皿になり、
スライドすれば小銭が見やすく出しやすい。


カードや現金以外にも、イヤホンやアクセサリーの
一時保管場所として活躍。
自由度の高い使い方が期待できるアイテム。
◆ CAPACITY ◆

内容量に応じて膨らみ方が変化します。
スッキリ持ちたいなら、
カード3枚・お札2枚・小銭10枚程度が理想。

小銭を持たない方は、カードを多めに収納してもOK.
4つのポケットに自由に収納してみてください♪


◆ LEATHER ITEM ◆
女性スタッフが厳選した、
個性豊かな12色のカラーバリエーションの
“クロム鞣し革”


- クロム鞣し革とは -
身近に溢れている革製品、その工程を事細かに知る機会はあまりないですよね。
「クロム鞣し革」は、塩基性硫酸クロムと呼ばれる化学薬品で皮を鞣した革のこと。
実は世界で流通する革の8割は、このクロム鞣し革によってつくられています。


などの嬉しい特徴が沢山の牛革(本革)
きめ細やかで上品な光沢感、
ソフトな触り心地が自然と手に馴染んでくれる。
「革製品は馴染むまで硬くて使いにくい」
そんなイメージを払拭するような、気持ちのいい柔らかさです。

◆ 牛革なのに“この価格”は何故?◆
革の特徴を生かし、
1枚の革を殆ど縫製すること無く
折り紙のように折り畳み、
パーツ留めをすることで、
数ある加工工程を少なくして実現した低価格。

Charis Poche (カリス ポシェ) の製品は、
日本でプロダクトされ、
革の原材料から糸の色まで、何度も打ち合わせを重ね、細かく企画設計されています。

職人は国内外問わず、提携工房の革職人のみ。
1点1点丁寧に加工されています。
革製品は長く使えるものだからこそ
『革』と『ハンドメイド』に拘り、
お使い頂く方へ、その温もりが伝わりますように。
そんな思いでお届けしています。

弊社製品では、
その商品に携わる社員1人1人が確かな仕事をした証
として、ブランドロゴを刻印しています。

























◆ お揃いで持てるユニセックスデザイン ◆
とってもシンプルなデザインだから、
恋人・ご家族・お友達とのお揃いにもピッタリ!

◆ GIFT BOX ◆
Charis Poche オリジナルBOX付き。
プレゼントにも最適です♪
大切な人への贈り物
自分への投資に
本革アイテムを贈りませんか?
日常が少し豊かになる
そんなアイテムをおススメしています。













最後に・・・
こんにちは!株式会社アジアンアーツの
女性プロジェクトチーム
「Charis Poche」 (カリス ポシェ) です。
弊社は、日本の枠を越え世界各国から優れた素材を集め、拘りのレザーアイテムを製造・販売する革製品専門のモノづくりカンパニーです。
ご紹介した「小さなお財布 」はいかがでしたでしょうか?
普段はメンズ色の強い弊社ですが、今回は”女性チーム9名で”女性が本当に使いたい商品”を開発しようとメンバー構成し当製品が開発されました。
完成までには、弊社顧客様やSNSアンケートを通じ徹底的にヒアリングを行い、沢山の試作品から完成した品です。
日々のちょっとした不満や不便を、少しでも解決できれば嬉しく思います。
今後も、皆様の意見を取り入れたレディース商品を開発し、弊社を通して、素晴らしい世界の技術・伝統のご紹介ができれば幸いです。
職人たちとお買い物頂いたお客様の笑顔が、少しでも繋がりますように。
長文になりましたが当製品を見て頂き本当にありがとうござます。
今後とも応援よろしくお願い致します。
女性プロジェクトチーム 「Charis Poche 」一同
- 2021.05.25
- 12:41
- コメント (0)
必要な機能をギュッと閉じ込めた『小さい財布』の至高。-第2弾 最終改良版- uw-lw001


1個\6,900(税込)

クラウドファンディングサイト『Makuake』にて大成功を収めた『薄くて小さいお財布』がついに一般販売開始!
1.厚み約9㎜!ユーザーの声から出来たキャッシュレス時代に欲しい[薄くて・小さい財布]。最終改良版
2.ワンアクションで操作できるシンプルな構造。カードとほぼ変わらないサイズの圧倒的コンパクトさ!
3.ニーズに応えた機能性と品質。ネックウォレットにもなり、男女どちらも楽しめるかわいいカラー。


こんにちは。革製品専門店のDAYSARTです。

前回のプロジェクトにて”必要な機能をギュッと閉じ込めた『小さい財布』”
が大変ご好評頂き本当にありがとうございます。
たくさんのご支援者様から様々なご意見を頂きました。
・使いやすいのでもう1個欲しい!
・一般販売してほしい。
・コインケースを買っておけばよかった…
・カードが落ちないか心配
・中央見開きにハトメ加工をしてもらえないか?
・新カラーが欲しい
嬉しいお言葉を多く頂き、今回はそのご支援者様の声に全て応えようと”最終改良版”ととして、プロジェクトさせて頂きます。
最終改良版


改良内容は後ほど説明致しますので前回プロジェクトに至った経緯をご説明させて頂きます。
最近では至る所でキャッシュレスというフレーズを耳にします。
今回は、弊社で開発したキャッシュレス時代に特化したコンパクトウォレットをご紹介させて頂きます。

モバイル電子決済の導入がはじまり貴方のまわりでも『小さい財布』を持つ人が増えてきていないでしょうか?

え?!それだけ?と思った方も多いと思います。
しかし今、日本でもモバイル電子決済の導入が進められ、国策事業と相まって決済元大手各社がポイントバックを広告に、競うように普及を促しており、小さい財布を持つ方が急速に増えております。
現金で買うより多くのポイントが付き利用明細がアプリで明確な上、管理もしやすい。

そう考えるとモバイル電子決済やカード決済をメイン決済手段とし、現金はなるべく使わない電子決済派のユーザーが増えるのも頷けます。

実際に使ってみるとやはり便利。小銭の出し入れは無くなり何より早く効率的。
『時間に重きを置く現代人』には理想的な決済手段といえます。

そして、お財布をあまり使わない生活に慣れてくると、あることに気づきます。
それは『財布の内容物をほとんど使っていない…』

お財布の中身を整理してみると確かに”何故今までこれを持ち歩いていたのだろ”と気付かされます。レシート保管は必要なくなり、クーポンや、ポイントカードは殆どアプリで管理できたりします。
厳選して必要な物といえば

①移動の為の定期券
②クレジットカード、キャッシュカード
③身分証明書、保険証
④電子決済が使えない時用の現金紙幣
⑤紙幣を使用した際の小銭入れ
⑥よく利用する会員カード
くらいなもので、『大きな財布』を毎日持ち歩くデメリットに気づいてしまった若者を中心に、コンパクトウォレットのニーズが高まりを見せるのは、必然と言えるでしょう。



今までは、毎日どこかのポケットを占有し、ポケットをパンパンにしていたお財布も、電子決済を中心とした支払い方法へ変更し、必要最低限の持ち物へ限定することで、まさに荷物から解放された瞬間でした。

キャッシュレスの波は今後もさらに広がりを見せてくれることでしょう。

では、実際にキャッシュレス決済を利用している人はどんなお財布をもっているのか?またどんな使い方をし、どんな機能を求めているのか?
弊社顧客様とSNSアンケートを中心に意見を聞かせて頂きました。

すると、コンパクトウォレットを使用する方でもたくさんの使い方、つまり『属性』があることがわかりました。大きく分けるとこの3タイプの方が存在します。

■併用型
通常のお財布とのちょっとしたお出かけに便利だから小さい財布も持つという併用型。
■コンパクト型
小さい財布のみを利用し小銭入れから収納の全機能を必要とし、単純にお財布をコンパクトにして使用されている方。
■ミニマリスト型
完全キャッシュレス運用でほぼお財布を必要としないが、保険代わりに念の為にもっているミニマリスト型。

当然地域や電子決済普及率の違いもあり、一概に判断でき兼ねますが『併用型』『ミニマリスト型』の方からはコンパクトさを求める声が多く寄せられました。
そこで今回は上記の『併用型』&『ミニマリスト型』向けに小さい財布を開発しようと当プロジェクトを立ち上げさせて頂きました。


アンケートの結果から『併用型&ミニマリスト型』の求められる機能は以下となります。

・スーツでもポケットが膨らまないスリムな財布。[20代男性]

・手の平サイズの小さな財布。[30代男性]

・女性でも持ちやすいカワイイデザイン。[30代女性-併用型]

様々な意見がある中、とにかく持ち運びが便利(コンパクト)で服のシルエットを気にしないもの(薄い)。そして出し入れがスムーズでいて、高級感がある。

確かにコンパクト型ではポケットやスーツに入れると膨らみが出てしまう事がございます。そこで今回は思い切って小銭入れは、発生した時に最低限にこちらに挟む程度に抑え様々な形を試し、

辿り着いた答えがこちらです。

顧客ニーズから出来た『キャッシュレスウォレット』。
■スーツなどのビジネスシーンでも合わせることのできる『フォーマルタイプ』と


■普段着や女性でも使えるかわいいカラーも加えた『カジュアルタイプ』

をご用意させて頂きました。
とても薄いので『あれ?』入ってる?と錯覚する程スリムになりました。

拘った6つのポイント!


中身を収納した状態でも18㎜という驚異の薄さと手の平サイズのコンパクトさで、従来のコンパクト型よりさらに小さく改良されています。薄さを極めた事でスーツでも普段着でもポケットのシルエットを気にせず持ち運ぶことができるようになりました。

従来の自社コンパクトウォレットとの比較でも全体的に少し小さく、

圧倒的にスリム!
小銭入れを省く事で同じ内容のものを入れたお財布でもここまでさらに小さくすることができました。

そしてアンケートよりモバイル電子決済が使えなかった際の次に支払い選択肢で多かったクレジットカードはワンアクションですぐに取り出しできる構造に。

この絶妙なカットラインはカードが落ちにくく、かつ複数枚入れてもしっかりカードを固定できる上、取り出し易い構造に設計されています。

カードの出し入れのし易さに拘りました。


小さいとはいえ2つ折り財布の為、お札はどうしても曲がってしまいます。小さい財布のデメリット部分でもあります。

しかしこの折れ曲がりのデメリットを何かに利用できないか考え結果、180度以上開いた瞬間お札がパサパサッと飛び出てくる構造へ変化させる事ができました。
右側の〇印は敢えて縫製せず、お札のストッパーにもなり、180度開口ではストッパーが外れる絶妙なサイズとなっております。

お札の折れ曲がりのデメリットをメリットとして活用したことでお札を取り出しやすく、そして見やすい構造へ変化させることができました。


お札の出し入れに拘りました。

アンケート結果から
・女性も持てるかわいいカラーが欲しい。
・鍵ポケットが欲しい。
・スーツにも合うデザインが欲しい。

『欲しい』に応え豊富に揃えたカラーバリエーション。
そして、実はアンケート結果から以外に多く意見のあった『鍵ポケット』。

普段は小銭いれやカードポケットの隙間等に入れている方が多く、落ちるのが心配だったり、どこに入れたか迷う事があると言います。そこで今まで鍵を小銭入れに入れていた方も取り出し易く場所が明確な鍵ポケットを見やすい位置に搭載致しました。

一般的な鍵がぴったり入るようにサイズ調整されていて、鍵の落下防止用ストッパーも取り付けしました。

では、前回の内容と何を改良したのかをご説明致します。
実は、基本的になサイズ感と仕様は殆ど変更はございません。では何が変わったかというと
②圧倒的に人気のあったフォーマルタイプのカラーを増やしました。
※新カラー:財布&コインケースの画像

前回人気が高かったフォーマルタイプではカラーを3色、カジュアルタイプでは女性に人気のカラーを6色追加しました。

フォーマルタイプは・ライトブラウン ・レッド ・ネイビーの3色を

カジュアルタイプではアンケートによって選ばれた女性に人気の6カラーが追加されました。

流行りにも左右されないカワイイくすみカラーです。


”鍵に紐を付けて落ちないように安定させたい”や

”ネックストラップを付けてネックウォレット”として使いたい。などの意見に応えました。
ハトメ加工はご注文画面で”上”か”下”で加工が選べるようになっております。

紐(ストラップ)を取り付けて、鍵を安定させたい方は”上”に
ネックストラップを付けてネックウォレットとして使いたい方は”下”に加工するといいと思います。

もちろん、ハトメを”上”に取り付けても問題ございません。お財布が逆さまになる事が不安な方は少し使い辛いかもしれませんが、”上”にお取り付けください。

下にハトメを取り付けした場合は、首に掛けたままお財布を開いてお使い頂けます。
※ハトメ加工のデメリット表記
ただし個人的な感想ではございますが”ハトメ加工”はお財布自体の見た目の美しさを損なう可能性がございます。明確に”ネックウォレットとして使う”や”鍵を安定したい”と現在感じていない方は、ハトメ加工自体は市販の工具セットでご自身でも簡単に後からでもお取り付けできますので慎重にご検討ください。
④そして最後にカードの落下防止を防ぐ仕様に改良。
今回のご注文から全色全てのお財布で下記の仕様に変更致します。

従来品でも中身を入れてる状態であればお互いを抑え合い、お財布を逆さまにしてもカードが落下することはありませんが、ネックウォレットにした場合は、常にお財布が逆さまに向いている状態です。
そこで、今回は通常使用でもネックウォレットとして使用した場合でも、カードの落下防止に安心感をもって頂く為に左側のカード収納の縫製ラインを延長し、L字型に縫製することで、逆さまに取り付けてもカードが落ちてしまう心配をなくしました。
もちろんカードのワンアクションでの出し入れに差し支えはございません。


財布が小さくなったからこそ一番失ってはならない『高級感』。製品にした際の高級感と美しくエイジングできる革を厳選して革選び致しました。日本をはじめ世界中にも優れた革はたくさんありますが、私と職人で意見が一致した革はやはりイタリアンレザーです。
-カジュアルタイプ-では
■イタリア・IL PONTE社■
プエブロ・ベリー ヌバックを使用。

イタリア植物タンニンなめし協会に属するIl Ponte社は素早いエイジングが魅力のイタリアンレザーです。

植物タンニンなめしには珍しいパステルカラーをラインアップしたプエブロベリーはオイルをしっかりと含み、切り口まで美しい我々制作サイドでも一押しの革となります。

新品の際、表面には毛羽立ち加工を施している為、少しマットでざらついた印象ですが使っていくうちに”外からも油分を吸収”し、”内からもオイルが表面にあがる”事で毛羽立ちが落ち着き、どんどん艶が増し、色にもぐっと深みが増していきます。
そして
-フォーマルタイプ-では
■イタリア La Perla Azzurra社■
オイルベリーレザーを使用。

イタリア トスカーナ地方にて、昔ながらのやり方にこだわり、100%植物タンニン鞣しの高級のレザーを生み出し続けるLa Perla Azzurra社のオイルベリーレザー。

ニートフットオイルをたっぷり含んでおり使い込んでいくうちに熟成され、手触り・艶ともに増していきます。しっとりした手触りと高級感あふれる艶が特徴で私たちが選んだ熟成エイジングレザーの中の至高の革だと思います。

イタリアの職人たちが作り上げる一級品の革
伝統を継承したイタリアの職人たちが作り上げる革は、歴史も深く、皮から革へと変貌を遂げるのにおよそ半年間とゆっくりと時間をかけて、こだわり抜いて作られています。

両社とも天然由来のベジタブルタンニン鞣しを行うタンナーとして世界的に有名でいくつものブランド品の革を手掛ける世界でも有数のイタリアレザーメーカーです。
そしてイタリア植物タンニン鞣し協会公認の正規レザーで認められた工程・工法でつくられた革にのみ与えられるロゴがコチラ。

イタリアタンニン鞣し協会とは・・・
イタリア・トスカーナ地方にて1994年に設立された現在20以上のタンナーが加盟している非営利団体。加盟しているタンナーは良質なベジタブルタンニン鞣し革を時間を惜しまず伝統的製法で製造し、高品質なイタリアンレザーを世界に向けて提供し続けいます。
つまりこのタグのついた商品は世界的に認められた良質な革である証と思って頂いて構いません。
日本でも高級品に多く使われる革なので、皆様もどこかでこのマークを見たことがあるかもしれませんね。
2年後、3年後の状態まで考える

(フォーマルタイプ:ブラウンの経年変化)
『私たちが考えるモノづくり』
職人や我々プロダクターはその過程で生じる革の味や、形状、使用過程で考えられる摩耗まで革製品の場合かなり先まで見て商品開発します。それは、本当にいい革といい職人が作った革製品は何年も使えるからです。そして経年変化による革の深い味わいが持つ人を魅了すると思っております。お互いが成長できる。それが革製品の醍醐味だと思います。

『小さい財布』はその特殊な形状から特に高い製法技術が求められます。確かな技術と形状に適した革でつくる必要があるからです。この財布に合う品質の高い革と確実な技術レベルを達成するため長年の信頼とお付き合いのある革工房『EZOYA』さんに協力を仰ぎ、サンプリング及び生産を依頼致しました。

皆様にもこの製品が出来上がるまでの細かな詳細を見て頂きたく名古屋から北海道へ製造工程を取材してきました!YouTubeにも取材動画を掲載致しましたので是非みてください。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=babS0ZAtz8w

デザイン&革選びから、強度が保てる糸の太さ、インナーパーツ、金型生産まで4ヶ月に渡り詳細な打ち合わせを重ねサンプリングまで行いました。
実際に裏方のお仕事を見て頂く事で製品への愛着へとつながって頂ければ嬉しいです。
手に取った時、ここがそうなのかと今後の革製品選びの参考にもなるかと思います。
『型抜き』

一枚の革から製品にできる部分を厳選して型抜き致します。

このイタリアンレザーはその独特の加工からシワや、ムラが多く1枚の革から使える部分は約6割程度となります。

型から抜いた革がこちらになります。
『ロゴ入れ』
当ブランド『DAYSART』では社員・職人一人一人が確かな仕事をした証としてロゴ刻印をさせて頂いております。


プレス機にかけてしっかり刻印します。

出来上がったのがこちら。にじんでるようにみえるのは革のオイルがプレスによって浮き上がっている為。浮かび上がったオイルは時間をかけてゆっくりまた革に染み込んでいきます。
裏トコ(革の裏側の部分)の処理

必要に応じてトコ(革の裏面)処理をします。トコ剤を塗り何度も擦り続ける事で革の裏の毛羽立った部分がなくなります。
お手持ちの革製品と比べてみてください。ここまで丁寧に処理されている製品はなかなかないと思います。

擦り続ける事で、トコ面がならされ光沢を帯びます。
『捻引き』

パーツのフチにこのラインが一本入るだけで作品の印象がグッと引き締まり凝った印象を与えてくれる捻引き。最近ではこの念引きを行う職人も少なくなりました。手間が掛かり何個もあると腕がパンパン、プルプルになってしまうそうです。
『革剝き』

縫製する箇所の厚みを均一にする為またボンドの留まりをよくする為、革を削り薄くします。ミシンは革の厚みでミシン間隔がズレてしまうので革の厚みを統一することでしっかりした縫製に仕上がります。これは後の商品の耐久性に大きく影響する工程の一つです。

革隙き機で仕上がった革パーツ。
『革パーツのコバ(切断面)処理』
お財布の中で使うインナーパーツ(ポケットにあたる革)のコバ処理をします。
コバというのは、革製品の端っこ、切れ端・切り口の部分のことです。

実はこのコバ。非常にシビアでデリケートな部分で、コバの処理にこそ職人の腕・技術・こだわりなどが見えてきます。

なぜなら切り口の断面全てを磨くので一番手間が掛かり、細かな作業だからです。言い方を変えれば、コバを見ればその財布のクオリティが分かると言っても過言ではありません。


コバ処理がされていない商品は型崩れや糸のホツレの原因にもなり、コバは品質を図るバロメーターなのです。

コバ処理された革の断面。一見わかりませんが、コバ処理された革は断面は艶々しています。ご支援頂いた方は是非お手に取った際、この美しい断面を見て頂けると職人の拘りも伝わるかと思います。
『金具の取付』

パーツの段階で金具を取り付ける事で台座が安定ししっかりと金具を取り付ける事ができます。
『ケガキとアラシ』
紙型を用いて縫製ラインの終点に印をつけるケガキ。

そして、特にオイルレザーでは必ず行わないといけないアラシ。

これはボンド留めをする位置の革の表面を削る作業です。
銀面(革の表面)はオイルを含んでいる為、ボンドを弾いてしまいます。削り毛羽立たせることで、ボンド留まりをよくします。


ボンド留めが弱いとミシン縫いの際、縫製ズレをおこし商品を台無しにしてしまう為しっかり行います。
『圧着』

ボンド留めを強くする為、ローラーで革と革を圧着します。

そして、ボンド留めした商品の原型がこちらです。だいぶ形になってきました。
(少し乾かします)
Before

そしてまたコバ磨き。荒々しい断面に薬品を付けてまた磨きます。

After

断面がツルツルで少し光沢を帯びてるのがわかります。
『ヘリ落とし』

そしてコバ面をさらに丸くする為、尖ったコバ面のヘリを落とします。
ここまでの下準備を経てやっと縫製に取り掛かれます。この下準備こそ職人の差、また耐久の差が表れる細かな作業を言えます。
『縫製』

カード入れの出し入れする箇所や縫製エンドを返し縫いを行い強度を高めます。すぐにほつれてしまう商品はこの返し縫いがされていないケースが多いです。


また、革の厚みが増す(1枚→2枚→3枚)度にミシンの力を調整します。そうしないと縫い目が均等にならず縫製間隔が小さくなってしまうからです。ここはまさに職人の感覚のみで行われる凄技です。

縫製が終わり、余った糸をライターであぶります。糸が玉となり指で押さえつけます。

玉になった糸を下糸を引っ張り、縫製穴に可能な限り入れ込みます。見た目が美しくほつれにくくする為だそうです。
『最後のコバ磨き』

縫い終わったらまた最後のコバ処理。
完成

ここまでの長い工程を経てやっと完成。ここまでするのかとまさに圧巻の一言でした。


プレゼントにオススメのギフトボックスへ入れてお届け致します。



カジュアルタイプ:14色
ブラック ダークブラウン ナチュラル グリーン ブルー オレンジ ピンク レッド ブラウン ワインレッド オリーブ イエロー ターキーブルー グレージュの14色です。
■縦:9.5cm 横:6.5cm 厚み:0.9cm
■お札入れ:1ヶ所 カード入れ:3ヶ所(重ね入れ可能)
※小銭入れ:カード入れ不使用に簡易ポケットとして×1
■生産国:日本
■素材:本革(イタリア・IL PONTE社製プエブロ・ベリー ヌバック)

フォーマルタイプ6色
ブラック ブラウン ダークブラウン ライトブラウン ネイビー レッドの6色
■縦:9.5cm 横:6.5cm 厚み:0.9cm
■お札入れ:1ヶ所 カード入れ:3ヶ所(重ね入れ可能)
※小銭入れ:カード入れ不使用に簡易ポケットとして×1
■生産国:日本
■素材:本革(イタリア La Perla Azzurra社製オイルベリーレザー)
カードとお札の推奨枚数

カードとお札の容量は設計段階で
・カード:6枚
・お札:10枚
が入る設計で作っております。
①カードは
・左側のカード入れに2枚
・右側の2層に分かれたカード収納部分に2枚、2枚
で合計6枚の設計しております。
※使い込む事でカードの形に革が順応し、実際はもっと入りますが
新品段階では6枚を設計値としております。
次に
②お札の収納枚数
ですが、10枚を基本容量としております。

ただしこちらも実際は15枚入れても収納できている現状です。

■ミニコインケース SPEC

・縦:3.5cm 横:9cm 厚み:1.5㎝
・500円~1円を15~20枚程度収納
・素材:本革


スーツでも

女性でも

普段着でも

革好きも

今まで興味がなかった人も

全ての方へ、弊社の革製品の魅力が伝われば幸いです。長文ごお読み頂きありがとうございました。

カジュアルタイプ

ブラック(カジュアルタイプ)

ダークブラウン(カジュアルタイプ)

ナチュラル(カジュアルタイプ)

ブルー(カジュアルタイプ)

グリーン(カジュアルタイプ)

オレンジ(カジュアルタイプ)

ピンク(カジュアルタイプ)

レッド(カジュアルタイプ)

グレージュ(カジュアルタイプ)

イエロー(カジュアルタイプ)

オリーブ(カジュアルタイプ)

ターキーブルー(カジュアルタイプ)

ワインレッド(カジュアルタイプ)

ブラウン(カジュアルタイプ)
フォーマルタイプ

ブラック(フォーマルタイプ)

ブラウン(フォーマルタイプ)

ダークブラウン(フォーマルタイプ)
フォーマルモデル(NEWカラー)

ライトブラウン(フォーマルタイプ)

ネイビー(フォーマルタイプ)

レッド(フォーマルタイプ)

小銭入れも使いたい方へお財布と同じ革で制作した【コインケース】をご用意致しました。[ミニコインケース]:1個 価格¥2,800(税・送料込)

※500円~1円硬貨を約15枚程度収納可能!

当製品と同じ革、同じ仕様の為、相性も抜群の商品です。

※写真:フォーマルタイプ:ライトブラウン

世界の伝統・技術を日本へ
15年前。元々バックパッカーだった私は世界でみた美しい伝統工芸と大好きである革製品をブレンドさせることで新しい商品を生み出したいと思った事が弊社㈱アジアンアーツの起業のきっかけでした。
世界には私たちが今まで見たこともない物や発想、そして優れた素材や技術が多くありふれています。繊維が得意な国もあれば、彫刻に優れた国、古くから伝わる加工技術が有名な国など様々です。
しかし、海外で評価されている物でも日本で評価されるかはわからない。それはその国にあった文化や、流行、物の使い方があるからです。
弊社ではそれを日本の文化や使用用途に合わせ徹底的に改良を行い、日本人のニーズに合った物を開発をしているモノづくり集団です。
世界の優れた物や技術と日本の技術や発想を融合し、より良いニーズを捉えた商品開発を行い、日本の皆様へお届けできたらと思っております。
㈱アジアンアーツは長年培ってきた世界へのネットワークを生かし、現地の笑顔と弊社を通しお買い物頂いたお客様の笑顔を少しでも繋ぐことが出来れば幸いです。
『株式会社アジアンアーツ』一同
- 2022.04.11
- 15:14
- コメント (0)
必要な機能をギュッと閉じ込めた『小さい財布』の至高。最終改良版 lw218


1個\5,900(税込)

クラウドファンディングサイト『CAMPFIRE』にて大成功を収めた『薄くて小さいお財布』がついに一般販売開始!


こんにちは。革製品専門店のDAYSARTです。

今回のプロジェクトでは従来の至高の革、イタリアンレザーから革に傷が着きにくく丈夫なオーストラリア産プルアップレザーを使用し生産して参ります。自社工房生産により、材料や生産効率の見直しすることでコストカットも実現しました。
仕様変更はありませんが、使用する革が違う為後程ご説明させて頂き、まずは前回から今回のプロジェクトに至った経緯をご説明させて頂きます。

最近では至る所でキャッシュレスというフレーズを耳にします。
今回は、弊社で開発したキャッシュレス時代に特化したコンパクトウォレットをご紹介させて頂きます。

モバイル電子決済の導入がはじまり貴方のまわりでも『小さい財布』を持つ人が増えてきていないでしょうか?

え?!それだけ?と思った方も多いと思います。
しかし今、日本でもモバイル電子決済の導入が進められ、国策事業と相まって決済元大手各社がポイントバックを広告に、競うように普及を促しており、小さい財布を持つ方が急速に増えております。
現金で買うより多くのポイントが付き利用明細がアプリで明確な上、管理もしやすい。

そう考えるとモバイル電子決済やカード決済をメイン決済手段とし、現金はなるべく使わない電子決済派のユーザーが増えるのも頷けます。

実際に使ってみるとやはり便利。小銭の出し入れは無くなり何より早く効率的。
『時間に重きを置く現代人』には理想的な決済手段といえます。

そして、お財布をあまり使わない生活に慣れてくると、あることに気づきます。
それは『財布の内容物をほとんど使っていない…』

お財布の中身を整理してみると確かに”何故今までこれを持ち歩いていたのだろ”と気付かされます。レシート保管は必要なくなり、クーポンや、ポイントカードは殆どアプリで管理できたりします。
厳選して必要な物といえば

①移動の為の定期券
②クレジットカード、キャッシュカード
③身分証明書、保険証
④電子決済が使えない時用の現金紙幣
⑤紙幣を使用した際の小銭入れ
⑥よく利用する会員カード
くらいなもので、『大きな財布』を毎日持ち歩くデメリットに気づいてしまった若者を中心に、コンパクトウォレットのニーズが高まりを見せるのは、必然と言えるでしょう。



今までは、毎日どこかのポケットを占有し、ポケットをパンパンにしていたお財布も、電子決済を中心とした支払い方法へ変更し、必要最低限の持ち物へ限定することで、まさに荷物から解放された瞬間でした。

キャッシュレスの波は今後もさらに広がりを見せてくれることでしょう。

では、実際にキャッシュレス決済を利用している人はどんなお財布をもっているのか?またどんな使い方をし、どんな機能を求めているのか?
弊社顧客様とSNSアンケートを中心に意見を聞かせて頂きました。

すると、コンパクトウォレットを使用する方でもたくさんの使い方、つまり『属性』があることがわかりました。大きく分けるとこの3タイプの方が存在します。

■併用型
通常のお財布とのちょっとしたお出かけに便利だから小さい財布も持つという併用型。
■コンパクト型
小さい財布のみを利用し小銭入れから収納の全機能を必要とし、単純にお財布をコンパクトにして使用されている方。
■ミニマリスト型
完全キャッシュレス運用でほぼお財布を必要としないが、保険代わりに念の為にもっているミニマリスト型。

当然地域や電子決済普及率の違いもあり、一概に判断でき兼ねますが『併用型』『ミニマリスト型』の方からはコンパクトさを求める声が多く寄せられました。
そこで今回は上記の『併用型』&『ミニマリスト型』向けに小さい財布を開発しようと当プロジェクトを立ち上げさせて頂きました。


アンケートの結果から『併用型&ミニマリスト型』の求められる機能は以下となります。

・スーツでもポケットが膨らまないスリムな財布。[30代男性] ※ネイビー

・手の平サイズの小さな財布。[20代男性] ※ブラウン

・女性でも持ちやすいカワイイデザイン。[30代女性-併用型] ※レッド

様々な意見がある中、とにかく持ち運びが便利(コンパクト)で服のシルエットを気にしないもの(薄い)。
そして出し入れがスムーズでいて、高級感がある。

確かにコンパクト型ではポケットやスーツに入れると膨らみが出てしまう事がございます。
そこで今回は思い切って小銭入れは、発生した時に最低限にこちらに挟む程度に抑え様々な形を試し、

辿り着いた答えがこちらです。

顧客ニーズから出来た『キャッシュレスウォレット』。

※写真:ダークグリーン

スーツなどのビジネスシーンでも合わせることのできるカラーと、普段着や女性でも使えるかわいいカラーも加えた6色をご用意させて頂きました。
とても薄いので『あれ?』入ってる?と錯覚する程スリムになりました。

拘った6つのポイント!


中身を収納した状態でも18㎜という驚異の薄さと手の平サイズのコンパクトさで、従来のコンパクト型よりさらに小さく改良されています。
薄さを極めた事でスーツでも普段着でもポケットのシルエットを気にせず持ち運ぶことができるようになりました。

従来の自社コンパクトウォレットとの比較でも全体的に少し小さく、

圧倒的にスリム!
小銭入れを省く事で同じ内容のものを入れたお財布でもここまでさらに小さくすることができました。

そしてアンケートよりモバイル電子決済が使えなかった際の次に支払い選択肢で多かったクレジットカードはワンアクションですぐに取り出しできる構造に。

この絶妙なカットラインはカードが落ちにくく、かつ複数枚入れてもしっかりカードを固定できる上、取り出し易い構造に設計されています。

■カードの出し入れのし易さに拘りました。■ ※動画:ダークグリーン


小さいとはいえ2つ折り財布の為、お札はどうしても曲がってしまいます。小さい財布のデメリット部分でもあります。

しかしこの折れ曲がりのデメリットを何かに利用できないか考えた結果、180度以上開いた瞬間お札がパサパサッと飛び出てくる構造へ変化させる事ができました。
右側の〇印は敢えて縫製せず、お札のストッパーにもなり、180度開口ではストッパーが外れる絶妙なサイズとなっております。

お札の折れ曲がりのデメリットをメリットとして活用したことでお札を取り出しやすく、そして見やすい構造へ変化させることができました。

※写真:ブラウン
■お札の出し入れのし易さに拘りました。■ ※動画:ダークグリーン


アンケート結果から
・女性も持てるかわいいカラーが欲しい。
・鍵ポケットが欲しい。
・スーツにも合うデザインが欲しい。

『欲しい』に応え6色 揃えたカラーバリエーション。
そして、実はアンケート結果から以外に多く意見のあった『鍵ポケット』。

普段は小銭いれやカードポケットの隙間等に入れている方が多く、落ちるのが心配だったり、どこに入れたか迷う事があると言います。
そこで今まで鍵を小銭入れに入れていた方も取り出し易く場所が明確な鍵ポケットを見やすい位置に搭載致しました。

一般的な鍵がぴったり入るようにサイズ調整されていて、鍵の落下防止用ストッパーも取り付けしました。
そして最後にカードの落下防止を防ぐ仕様に改良。
今回のご注文から全色全てのお財布で下記の仕様に変更致します。

従来品でも中身を入れてる状態であればお互いを抑え合い、お財布を逆さまにしてもカードが落下することはありませんが、既にお使いのユーザー様から心配のお声があったためカードの落下防止に安心感をもって頂く為に左側のカード収納の縫製ラインを延長し、L字型に縫製することで、逆さまにしてもカードが落ちてしまう心配をなくしました。
もちろんカードのワンアクションでの出し入れに差し支えはございません。

財布が小さくなったからこそ一番失ってはならない『高級感』。製品にした際の高級感と美しくエイジングできる革を厳選して革選び致しました。弊社革製品でもよく使う革ですが、弾力性があり、キズに強くオイルの移動で表情を変化させるプルアップ効果のあるオイルレザーです。
■オーストラリア産 プルアップオイルレザー■を使用。


プルアップレザーとは
プルアップオイルレザーとは通常のオイルレザーよりもさらに多くオイルを染み込ませた革で、指で押したり曲げたりするとオイルの移動により表面の色が変わるのが魅力的の革です。これは、オイルが繊維の間を移動することで現れる表情でこの効果を、プルアップ効果と言います。

プルアップオイルレザーは手触りも良く、使えば使う程革の中に含まれるタンニン成分が反応して革の表面に艶をもたらします。長く使え使うほどより上品な仕上がり変化して参りますので革好きの方にも好まれやすい革の一つです。

指で摘まむとオイル成分が革の繊維を移動し、表情の豊で味わい深い革です。
また、長く使う事で現れるエイジング(経年変色)も美しく是非革の変色(味)も
お楽しみ頂ければと思います。

1年程の使用で革の表面にしっとりした手触りと高級感あふれる艶が出てきます。色に深みもぐっとましていきますので、お財布への愛着もより湧いてくるとてもいい革だと思います。

使う人に合わせた独特のエイジング(経年変色)が魅力の革です。
(ダークブラウンの経年変化)
2年後、3年後の状態まで考える

(ブラウンの経年変化)
『私たちが考えるモノづくり』
職人や我々プロダクターはその過程で生じる革の味や、形状、使用過程で考えられる摩耗まで革製品の場合かなり先まで見て商品開発します。それは、本当にいい革といい職人が作った革製品は何年も使えるからです。そして経年変化による革の深い味わいが持つ人を魅了すると思っております。お互いが成長できる。それが革製品の醍醐味だと思います。

『小さい財布』はその特殊な形状から特に高い製法技術が求められます。確かな技術と形状に適した革でつくる必要があるからです。弊社工房ではこの財布に合う技術レベルを達成した職人のみが製造し、管理しております。

職人の手によって1点1点丁寧に作る事で末永くご愛用頂ける仕上がりとなっております。

毎日の生活をより豊かに、スマートに!
持ち物が軽くなると、気持ちも軽くなる♪



プレゼントにオススメのギフトボックスへ入れてお届け致します。
喜ぶお相手を想像し、丁寧にパッキングしています。



■素材:本革(オーストラリア産 プルアップオイルレザー)
■カラー:6色
ブラック ダークブラウン ブラウン ダークグリーン ネイビー レッドの6色です。
■縦:9.5cm 横:6.5cm 厚み:0.9cm
■お札入れ:1ヶ所 カード入れ:3ヶ所(重ね入れ可能)
※小銭入れ:カード入れ不使用に簡易ポケットとして×1

カードとお札の推奨枚数

カードとお札の容量は設計段階で
・カード:6枚
・お札:10枚
が入る設計で作っております。
①カードは
・左側のカード入れに2枚
・右側の2層に分かれたカード収納部分に2枚、2枚
で合計6枚の設計しております。
※使い込む事でカードの形に革が順応し、実際はもっと入りますが
新品段階では6枚を設計値としております。
次に
②お札の収納枚数
ですが、10枚を基本容量としております。
ただしこちらも実際は15枚入れても収納できている現状です。

(中身を入れた状態の画像)
■ミニコインケース SPEC

・縦:3.5cm 横:9cm 厚み:1.5㎝
・500円~1円を15~20枚程度収納
・素材:本革



スーツでも

女性でも

ちょっとしたお出かけにも

普段使いでも

革好きはもちろん

今まで興味がなかった人も

手のひらサイズで

薄く

コンパクト!

使いやすく

カラーバリエーションが豊富♪
全ての方へ、弊社の革製品の魅力が伝われば幸いです。

長文ごお読み頂きありがとうございました。

オーストラリア産プルアップオイルレザー

■ブラック■

■ ブラウン■

■ ダークブラウン■

■ ブルー■

■ グリーン■

■ レッド■

小銭入れも使いたい方へお財布と同じ革で制作した【コインケース】をご用意致しました。[ミニコインケース]:1個 価格¥2,200(税・送料込)。

※写真:ダークブラウン

お財布と同じ ブラック ブラウン ダークブラウン ネイビー ダークグリーン レッド
の6色展開です。
当製品と同じ革、同じ仕様の為、相性も抜群の商品です。
前回プロジェクトの際に”コインケース”も注文しておけばよかったと多くのお声を頂いていた為、今回は生産数量を増やして生産計画を立てております。

※写真:ブラウン
⑤お財布と同じ革を使用した[ミニコインケース]:1個 価格¥2,200(税・送料込)

⑥ハトメ加工オプション(500円税込み)

ハトメ加工により、ネックストラップや鍵用ストラップを取り付ける事が可能になるオプションです。
鍵用ストラップをお付けしますので、鍵を固定したい方はどうぞ。

注)こちらのオプションはお財布と同時注文頂いた方のみのオプションとなります。

『最後に』
ご紹介した「小さい財布」はいかがでしたでしょうか?
前回多くのご支援者様からたくさんの嬉しいご意見を頂き、今回プロジェクトへの運びとなりました。本当にありがとうございます。
今回を持ちまして当キャッシュレスウォレットプロジェクトは終了させて頂きますが次回からまた新しいお財布を考案して参りますので引き続き応援頂けたら幸いです。

世界の伝統・技術を日本へ
私達アジアンアーツは、日本の枠を越え世界各国から優れた素材を集め、拘りのレザーアイテムを一括管理し製造・販売する革製品専門のモノづくりカンパニーです。
完成までには弊社顧客様やSNSアンケートを通じ、徹底的にヒアリングを行い沢山の試作品から完成した品です。お使い頂く方のこうしたちょっとした不満を少しでも解消できれば私たちチームもとても嬉しく思います。
今後も、皆様の意見を取り入れた商品を開発し、弊社を通して、世界の技術・伝統とお買い物頂いたお客様の笑顔を少しでも繋ぐことが出来れば幸いです。
今後とも応援よろしくお願い致します。
『株式会社アジアンアーツ』一同
- 2021.07.27
- 12:33
- コメント (0)
必要な機能を”ギュッ”と閉じ込めた『女性が欲しかった小さい財布』。 ab-lw005


1個\5,500(税込)

クラウドファンディングサイト『CAMPFIRE』にて大成功を収めた『女性が欲しかった小さい財布』がついに一般販売開始!


こんにちは。
革製品専門店のDAYSART です。
皆さんはキャッシュレス決済していますか?
私は、モバイル電子決済でポイントが多く貯まるため、積極的に利用しています。
最近では、支払いに紙幣・硬貨といった現金を使用せず、クレジットカードや電子マネーなどを利用して決済する「キャッシュレス化 」が進んでいます。
こういった時代の流れにより、今 “小さい財布”が次第に注目されはじめています。

現金で買うより多くのポイントが付き利用明細がアプリで明確な上、管理もしやすい。
モバイル電子決済やカード決済をメイン決済手段とし、現金はなるべく使わない電子決済派のユーザーが増えるのも頷けます。

“ポイ活女子” という言葉ができるほど盛り上がる
“ポイント収集ブーム“
お得な情報やポイントを集めて楽しく戦利品をゲットしたいというポイント収集ブームが、TVでも紹介されるほど女性を中心に盛り上がっています。

日常的に買い物に行く機会の多い主婦や一人暮らしの女性には、いろんな場所でお得に買い物を楽しもうとすると、沢山のカードやアプリが必要・・・。
こういったことから、女性が持つキャッシュレスアイテムには、沢山カードが持ち歩ける高い収納力のミニウォレットが必要と考えました。

電子決済中心でわかったのは、実際に使ってみるとやはり便利、そしてお得感が凄い。
現金の出し入れがほとんど無くなり、スムーズで効率的に買い物できることが、忙しい女性のライフスタイルにフィットしたのだと思います。
「時間に重きを置く現代人」には理想的な決済手段といえます。
今回は “女性が使いたくなる小さい財布”をテーマに開発をしましたのでご紹介させていただきます。


女性はただでさえ荷物が多くなりがち・・・。
・財布 ・スマートフォン ・メイク用品
・手帳 ・ハンカチ ・モバイルバッテリー
必要なものをカバンに入れだしたらキリがない!
「可愛いバッグを買ったけど、全然持ち物が入らない・・・」
「もしもの時の為にあれもこれも入れてしまう・・・」

本当に必要な物を見直して、カバンの中も財布の中もスッキリさせたい!
「もしもの時…」と保険で持っているもの、前回の出番はいつだった?
思い返してみると全然使っていないかもしれません。

■ 財布が小さくなるだけでこんなに違う!
長財布を小さい財布に変えるだけでこんなにもカバンの中がスッキリします!
キャッシュレス化に合わせて、持ち物をコンパクトに整理・断捨離してみるのはいかがですか?
身軽になれば心も軽くなり、お出かけがより楽しく充実した時間になるでしょう。



全ての場所でキャッシュレス決済ができるわけではない現状。
キャッシュレス化が進んでいるとはいえ、現金でしか支払えない場所は沢山あります。
店舗によってはキャッシュレス決済ができない場所もあるため、現金はやっぱり必要。
そんな時代のニーズに応えた財布がコチラです。




キャッシュレスアイテムは現金収納が省かれ、カード収納メインのアイテムが多く販売されていますが、当店のミニウォレットは “必要な機能を一切省かず小さくしただけ!”
カード・小銭・お札、すべて専用の収納ポケットがあるので安心してどこへでも出かけられる。
時代の流れにのっていても、現金を持っていないと不安・・・そんな方も安心してお使いいただける、ユーザーに寄り添えるアイテムです。


薄くて小さいのにハイスペック。
必要な機能は一切省かない実力派。

【SIZE】 縦:7.5㎝ 横:10㎝ 厚さ:2㎝

3つ折り構造にすることで、
7.5cm×10cm×2cmという小ささを実現。

たった2㎝の薄さに仕上げることで、ポケットに入れても膨らみにくいスマートさに。
この構造により、収納力をアップすることにも成功。
小銭入れを外付けにすることで、内側のカード収納枚数も多くなりました。


① 2段構造で大容量
カードポケットは3列が2段になっており、計6ポケット。
よく使うカードは前面に入れて出し入れスムーズに。

② 重ね入れ
1つのポケットに2枚ずつ重ね入れられるので、メインポケットだけで12枚カードが収納できます。

③ 横幅に余裕のあるポケット
重ね入れしても出し入れしやすいのは、ポケット幅がカードの大きさより幅広くなっており、使うときの小さなストレスも無いよう、工夫して作られているから。

スッキリ可愛く使いたいなら6枚程度がおススメ!
12枚しっかり収納すると、上の画像でわかるように、多少フォルムが膨らみます。

裏地をキャンバス素材(帆布)に改良しました。
★厚手で頑丈
★耐水性があり水を通しにくい
という特徴を持ちます。


通勤・通学定期など、スピーディーにサッと使いたいカードは、小銭入れの裏の隠しポケットにIN!

※アナタのカード情報を守る、スキミング防止機能付き。


クレジットカードなどの磁気情報を盗み取ること。
近づいただけで不正にカード内の情報を読み取られる“非接触”の被害があります。

■安全にキャッシュレス決済を楽しむために
出勤時、外出時、旅行中など、どんなに気をつけてもスキミングスリに狙われる可能性があります。
大事な個人情報を盗まれないよう、安全に個人プライバシーを保護しましょう。
■ 全ポケット対応、スキミング防止機能 (RFID)
革の間にスキミングブロック効果のある素材を使用しているため、不正なスキミングからカードを守ります。
※このアイテムは財布全体にスキミング防止機能が働くため、ポケットから出して使用してください。



最大100円25枚収納可能!
外付けの独立小銭入れは、マチ付きで大きく開き、見やすく出し入れしやすい構造なのが嬉しい。

キャッシュレスアイテムでは一番省かれがちな小銭入れ・・・でも「小銭ってなんだかんだよく使う!」
キャッシュレスもキャッシュも、どちらの機能も大事にしてつくられたアイテムは欲張り志向な女性にピッタリ。


「小さく折り畳んでくしゃくしゃのお札になってしまうのが嫌・・・」
そんな不満を解消したのが三つ折り構造。
お札に折れ線を付けることなく収納できるので、急なお祝い事の時にも便利。

シュリンクレザー (本革 クロムなめし)
イタリア産のシュリンクレザーを使用。色あせやムラができないのが特徴。
爪やコインでひっかいてみても傷付かない優れた耐久性。「安心感」のある革です。


グリーン・ブルー・ピンクの3カラーは、
今はやりのくすみカラー!
さり気なく流行を取り入れて、ファッションのアクセントとしてもピッタリです。

ご要望の多くあった新カラーを追加致しました。

大人の女性に人気なエレガントカラー
グレージュとベージュと

アンケート結果で人気のオレンジ、レッドと
男女ペアで持てるミニウォレットとして
ネイビーを追加致しました。


















ギフトにぴったりな専用ボックス付き(無料)
大切な人への贈り物
自分への投資に
本革アイテムを送りませんか?
日常が少し豊かになる
そんなアイテムをご用意しています。


>>>スマートキーケースとお揃いのIDカードケースはコチラ<<<

最後に
こんにちは!株式会社アジアンアーツの女性プロジェクトチームです。
アジアンアーツは、日本の枠を越え世界各国から優れた素材を集め、拘りのレザーアイテムを製造・販売する革製品専門のモノづくりカンパニーです。

ご紹介した「小さい財布」はいかがでしたでしょうか?
普段はメンズ色の強い弊社ですが、今回は”女性チーム”で”女性が本当に使いたい商品”を開発しようとメンバー構成し当製品が開発されました。
完成までには弊社顧客様やSNSアンケートを通じ、徹底的にヒアリングを行い沢山の試作品から完成した品です。女性のこうしたちょっとした不満を少しでも解消できれば私たちチームもとても嬉しく思います。
今後も、皆様の意見を取り入れた女性商品を開発し、弊社を通して、世界の技術・伝統とお買い物頂いたお客様の笑顔を少しでも繋ぐことが出来れば幸いです。
長文になりましたが当製品を見て頂き本当にありがとうござます。
今後とも応援よろしくお願い致します。
「株式会社アジアンアーツ」女性プロジェクトチーム一同


1個\5,500(税込)
- 2022.04.20
- 12:30
- コメント (0)
キャッシュレス時代に必要な機能を全部閉じ込めた『小さい財布』。驚きのコンパクトさ


1個\5,900(税込)

①小銭入れが必要な方へ圧倒的にコンパクトなお財布のご提案!②カードも小銭もお札も十分入る収納構造のキャッシュレスウォレット。③高級感と美しいエイジングが魅力の牛本革を使ったお財布♪


最近では至る所でキャッシュレスというフレーズを耳にします。
モバイル電子決済の導入がはじまり貴方のまわりでも『小さい財布』を持つ人が増えてきていないでしょうか?

日本でもモバイル電子決済の導入が進められ、国策事業と相まって決済元大手各社がポイントバックを広告に、競うように普及を促しております。現金で買うより多くのポイントが付き利用明細がアプリで明確な上、管理もしやすい。
そう考えるとモバイル電子決済やカード決済をメイン決済手段とし、現金はなるべく使わない電子決済派のユーザーが増えるのも頷けます。

実際に使ってみるとやはり便利。小銭の出し入れは無くなり何より早く効率的。
『時間に重きを置く現代人』には理想的な決済手段といえます。

そして、お財布をあまり使わない生活に慣れてくると、あることに気づきます。
それは『財布の内容物をほとんど使っていない…』

お財布の中身を整理してみると確かに”何故今までこれを持ち歩いていたのだろ”と気付かされます。レシート保管は必要なくなり、クーポンや、ポイントカードは殆どアプリで管理できたりします。
厳選して必要な物といえば

上記の様なカード類と保険用の紙幣くらいなもので、『大きな財布』を毎日持ち歩くデメリットに気づいてしまった若者を中心に、コンパクトウォレットのニーズが高まりを見せるのは、必然と言えるでしょう。

今までは、毎日どこかのポケットを占有し、ポケットをパンパンにしていたお財布も、電子決済を中心とした支払い方法へ変更し、必要最低限の持ち物へ限定することで、まさに荷物から解放された瞬間でした。

キャッシュレスの波は今後もさらに広がりを見せてくれることでしょう。

では、実際にキャッシュレス決済を利用している人はどんなお財布をもっているのか?またどんな使い方をし、どんな機能を求めているのか?
弊社顧客様とSNSアンケートを中心に意見を聞かせて頂きました。


すると、コンパクトウォレットを使用する方でもたくさんの使い方、つまり『属性』があることがわかりました。大きく分けるとこの3タイプの方が存在します。

■コンパクト型■
小さい財布のみを利用し小銭入れから収納の全機能を必要とし、単純にお財布をコンパクトにして使用されている方。
当然地域や電子決済普及率の違いもあり、一概に判断でき兼ねますが今回は
”何だかんだで小銭が発生してしう人”向けの『コンパクト型』の小さい財布を開発しようと当プロジェクトを立ち上げさせて頂きました。文字通りお財布を小さくし小銭入れを含めた機能をそのまま残したお財布となります。


①財布の機能を損なわないコンパクトさ。
②ある程度入る小銭入れ。
③お札が折れ曲がらない収納方法。
④容量のあるカード入れ。


カードやお札、小銭などの収納容量を保ったままどこまでコンパクトにできるか?!
が課題でしたがここまで小さくすることができました。

形状を3つ折りにすることで得られる圧倒的コンパクトさ。ポケットにも引っかかることなく簡単に収まる丁度いいサイズとなりました。

そして通常の2つ折り財布の収納容量比較ではこのようになりました。

同じ量の内容量【 ■お札:8枚 ■ カード:10枚 ■ 小銭:10枚 】を入れてもこのコンパクトさ。

ポケットの数が少なくなるこれからのシーズンに活躍してくれると思います。

小さくなっても使い勝手が悪くなっては意味がありません。一番取り出しに煩わしい小銭は、取り出し易い構造にしました。

小銭を使わない為のキャッシュレスウォレットですが、地域や環境によってどうしても小銭は発生してしまいます。コインパーキングや券売機でもコインは必ず使います。時代はまだ完全なキャッシュレスになっていない為です。
そこで小銭いれの取り出し方は、徹底的にこだわりました。お財布が小さいとどうしてもコインが取り出しにくい構造になってしましますが

①開口部に大きなマチを取り付け
②開いた状態でコインを受け止めるコイン受けを取り付ける
事により、コインを手のひらサイズで探すことができる構造としました。
[コインの取り出し]

この構造にすることで面積の小さなコンパクトウォレットでもコインの取り出し面積を大きくすることで取り出し易くなっています。

お札を折り曲げて収納したくない方のちょっとした不満を取り除いたワンアクション構造。
小さい財布ではよりコンパクトにするために、お札を折り曲げて収納する構造のものありますが、弊社のお財布ではお札を折り曲げずにそのまま収納することができる構造となっております。

小さな不満もゼロにしたい。
そんな想いから出来た、1万円札も、はみ出る&折り畳む事無くぴったり収まる面積のお札入れとなっております。

そして、取り出しも〇部分に親指が入るのでお札の取り出しがとてもスムーズです。
[スムーズなお札の取り出し]


最後にカード収納。
アンケート結果では、カードはモバイル決済ができなかった際の次の支払い手段。
そこで、弊社のお財布では
①たまにしか使わないカードと
②よく使うカード
を分けて収納する構造にしました。

たまにしか使わないカードは、約8枚を重ねて収納できるカード入れに収納しておきます。
①身分証や2枚目のクレジットカード、会員カードなど、使用頻度がすくないカードはこちらにまとめて収納しておき、

②主に支払いに使うクレジットカードや、IC定期券など、よく使うカード2枚はワンアクションですぐに取り出しできる背面ポケットに!
[カードの取り出し]



■素材■
牛本革(オーストラリア産 プルアップオイルレザー)
■サイズ■
9.5cm×6.5cm×3.2cm
■推奨収納枚数と収納能力■
内側カード収納:8枚
外側カード収納:2枚
お札収納:10枚まで
小銭収納:100円玉20~25枚程度



様々なシーンを想定して6カラーをご用意致しました。

3つ折りに折りたまる構造のお財布の為、革事態にある程度のしなやかさと、形状を保てる硬度が必要な為、今回はオーストラリア産プルアップオイルレザーを使用させて頂きました。

プルアップオイルレザーとは通常のオイルレザーよりもさらに多くオイルを染み込ませた革で、指で押したり曲げたりするとオイルの移動により表面の色が変わるのが魅力的の革です。 これは、オイルが繊維の間を移動することで現れる表情でこの効果を、プルアップ効果と言います。 プルアップオイルレザーは手触りも良く、使えば使う程革の中に含まれるタンニン成分が反応して革の表面に艶をもたらします。長く使え使うほどより上品な仕上がり変化して参りますので革好きの方にも好まれやすい革の一つです。

指で摘まむとオイル成分が革の繊維を移動し、表情の豊で味わい深い革です。
また、長く使う事で現れるエイジング(経年変色)も美しく是非革の変色(味)も
お楽しみ頂ければと思います。

1年程の使用で革の表面にしっとりした手触りと高級感あふれる艶が出てきます。色に深みもぐっとましていきますので、お財布への愛着もより湧いてくるとてもいい革だと思います。
『小さい財布』はその特殊な形状から特に高い製法技術が求められます。確かな技術と形状に適した革でつくる必要があるからです。 当製品は職人の手によって1点1点丁寧に作られておりますので末永くご愛用頂ければ幸いです。

毎日の生活をより豊かに、スマートに!


プレゼントにもオススメな化粧箱に入れてお届け致します。

本革だからこそ出せる高級感と質感。長く使えば使うほど増していく革の表情や深みは、持つ人を魅了すると思っております。お互いが成長できる。それが革製品の醍醐味だと思います。

コンパクトな上、使いやすい。

取出しもスムーズな上、シンプルなデザインで男女問わずお使い頂けます。

生活をより豊かに。そして少しでも気持ちがHAPPYになれば嬉しいです。
最後に

コロナ禍における弊社の取り組みが評価され、月間ビジネス誌『CENTURY』2020年5月号に掲載されました。元プロボクサー竹原慎二さんとビジネス対談させてい頂きました。

世界の伝統・技術を日本へ
15年前。元々バックパッカーだった私は世界でみた美しい伝統工芸と大好きである革製品をブレンドさせることで新しい商品を生み出したいと思った事が弊社㈱アジアンアーツの起業のきっかけでした。
世界には私たちが今まで見たこともない物や発想、そして優れた素材や技術が多くありふれています。繊維が得意な国もあれば、彫刻に優れた国、古くから伝わる加工技術が有名な国など様々です。
しかし、海外で評価されている物でも日本で評価されるかはわからない。それはその国にあった文化や、流行、物の使い方があるからです。
弊社ではそれを日本の文化や使用用途に合わせ徹底的に改良を行い、日本人のニーズに合った物を開発をしているモノづくり集団です。
世界の優れた物や技術と日本の技術や発想を融合し、より良いニーズを捉えた商品開発を行い、日本の皆様へお届けできたらと思っております。
㈱アジアンアーツは長年培ってきた世界へのネットワークを生かし、現地の笑顔と弊社を通しお買い物頂いたお客様の笑顔を少しでも繋ぐことが出来れば幸いです。
『株式会社アジアンアーツ』一同


1個\5,900(税込)
- 2021.01.18
- 17:57
- コメント (0)